株式会社ドラッグイレブン
- 業 種
- 卸売・小売・流通
【私たちは、沖縄でシェアNo.1を誇り、九州・沖縄地域で知名度を高めてきた企業です。】
地域の人々との対話を大切にし、30年以上培ったノウハウで「必要とされる空間づくり」を目指しています。
調剤薬局・医薬品・ヘアサロンの複合店舗や、コンビニ・100円ショップとの融合など、新しい形の店舗を展開。今後は、食品から医薬品までがそろう大型店の出店も視野に入れています。
「健康・美容・満足を喜びに、感謝の心で地域に貢献する」という理念のもと、常に新しい挑戦を続けています。
また、少子高齢化が進む中、人々の健康寿命を延ばすことが社会課題となっています。
私たちは、年齢や性別を問わず必要なものを手に入れられる場所を提供し、健康で美しく生きる人生をサポートします。
2020年からツルハグループの一員となり、安定した経営基盤と豊富なノウハウを活かして、地域の暮らしをより豊かに、そして街全体を元気にすることを目指しています。
- 企業情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
| 本社所在地 | 〒816-0905 福岡県大野城市川久保1‐2‐1 |
|---|---|
| 地図 |
|
| TEL | 092-583-3105 |
| FAX | 092-583-3082 |
| HP | https://www.drugeleven.com/ |
| 事業内容 |
◆ドラッグストア |
| 設立年月 | 1989年6月 |
| 代表者名 | 半澤 剛 |
| 資本金 | 1億円 |
| 従業員数 | 2,845名(2025年9月15日時点) |
| 年間売上高 | 415億円(2025年2月期) |
| 沿革 |
1989年6月 鹿児島県に有限会社ワイエスケイ設立 (現 株式会社ドラッグイレブン) 同年8月 鹿児島県隼人町に第1号店 隼人店オープン 1994年10月 有限会社ワイエスケイを株式会社ドラッグイレブンへ改組 1997年5月 調剤薬局出店開始 2000年11月 南部物流センター完成 2001年1月 ヘアサロン事業開始 2002年3月 北部物流センター完成 2002年6月 福岡県に本社移転 2007年5月 JR九州グループ入り 2008年11月 WINグループに参画 2011年7月 ドラッグストア業界で初のTカード導入開始 2012年7月 JR九州ドラッグイレブン株式会社に社名変更 2014年7月 ファミリーマートドラッグイレブン融合店オープン 2016年11月 越境ECサイト「DOKODEMO」へ出店 2017年7月 東京初出店となる京橋店オープン 2020年5月 株式会社ツルハホールディングスとの資本提携により、 ツルハグループ入り 2021年5月 株式会社ドラッグイレブンに社名変更 |
| 支店・支店事業所 |
本社 〒816-0905 福岡県大野城市川久保1丁目2番1号 |
| グループ会社・子会社・ 関連会社 |
株式会社ツルハ、株式会社くすりの福太郎、株式会社 ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本、株式会社 レデイ薬局、株式会社 杏林堂薬局 |
| 採用実績データ |
<大学院> 九州大学、福岡大学、鹿児島大学、琉球大学、徳島文理大学、富山大学 <大学> 沖縄大学、沖縄国際大学、琉球大学、香川大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、九州女子大学、九州保健福祉大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、神戸学院大学、佐賀大学、志學館大学、下関市立大学、崇城大学、第一薬科大学、東京薬科大学、徳島大学、中村学園大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎国際大学、奈良大学、日本文理大学、梅光学院大学、福岡大学、福岡県立大学、福岡工業大学、福岡国際医療福祉大学、福岡女学院大学、別府大学、宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎産業経営大学、山口大学、立命館大学 他 <専門学校> エルケア医療保育専門学校、福岡医療秘書福祉専門学校、福岡医健・スポーツ専門学校 他 |
| 開催日 | イベント名 |
|---|---|
|
【WEB/対面】業界研究&会社説明会(60分)
|
|
|
【沖縄発!】推しドラッグストア総選挙<店舗企画体験>~九州沖縄を元気にする理想の店舗をプロデュースしよう!~
|
|
|
【1対1で安心】人事に聞く!ホンネ相談室~あなたの「知りたい」に個別で答えます~
|



