りゅうナビ

株式会社 国際システム

株式会社 国際システム

業 種
IT・情報通信

当社は沖縄県内のIT黎明期に、地元をITで元気にしたいという想いで県内外企業、BIPROGY社の出資のもと誕生したIT企業です。
今年で42年目を迎え、主に業務システム開発をメインとしています。

全国的な大手IT企業であるBIPROGYのノウハウと技術力を活かしながら、サービスを展開できることが当社の特長です。企業の情報システムは絶え間ない技術革新により進化しているため、様々な技術革新のもとで、高品質な情報システムをお客様へ提供することを心掛けています。

また、当社は『人材』を『人財』と考え、教育研修に力を入れています。「個人個人の能力を伸ばすことが個人の自己成長と会社の発展につながる」と考えています。コンピュータを動かすのは人です。その中で動いているソフトウェアを作るのも人です。教育・資格取得制度が充実しているので、専門知識がなくても大丈夫です。

  • 株式会社 国際システムの写真
  • 株式会社 国際システムの写真
  • 企業情報
  • 採用情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒900-0034 沖縄県那覇市東町4番1号 沖縄セルラーフォレストビル11F
地図
TEL 098-954-8352
FAX 098-962-5931
HP https://www.isd.co.jp
事業内容

1) コンピュータ・システムの設計及びソフトウェア開発
2) 機器の販売及び機器の保守
3)コンピュータ・システムの運用管理
BIPROGYグループの一員としてビジネス面、教育施策、福利厚生など種々の分野で連携し事業運営しています。

設立年月 1982年10月
代表者名 代表取締役社長 鈴木 智洋
資本金 4,000万円
従業員数 169名(2024年3月現在)
年間売上高 34億8,123万円(2023年3月期)
支店・支店事業所 【東京事業所】
〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1 (BIPROGY(株)内)

【開発センター】
〒904-2234 沖縄県うるま市字洲崎14-11 沖縄IT津梁パーク アジアITビジネスセンター 3F
グループ会社・子会社・
関連会社
BIPROGY(株)グループ会社
https://www.biprogy.com/com/group.html
採用実績データ 新卒
2024年4月 6名(予定)
2023年4月 7名
2022年4月 8名
2021年4月 10名
求める人物像 ソフトウェアという形のないものを作り出す仕事なので、 感受性が豊かで向上心のある人材を求めています。
教育体制が充実しているので、現時点で専門知識がなくても大丈夫です!
ITで地方活性に貢献したい方!10年後の自分、10年後の沖縄をぜひ一緒に作っていきましょう!
募集職種 【正社員】
技術系総合職(システムエンジニア)
職務内容 入社後は、新人研修を受講していただき、社会人として必要な知識や、システム開発の基礎を学んでいただきます。研修期間は約6カ月間です。

新人研修後は、現場配属となり、さまざまな開発プロジェクトの中から、状況に応じて配属されます。配属後は、まずは先輩の指導を得ながらプログラミングなどの開発作業に従事します。また、開発だけではなくテスト作業やお客様へのシステム導入などの作業もあります。
参画するプロジェクトは、自社で獲得したお客様の開発もありますし、BIPROGYグループのプロジェクト参画もありますので、幅広い知識、経験を得ることができるお仕事です。
適性・経験に応じた業務を担当していただきます。
採用予定人数 6~10名
募集学部・学科 理系大学院生
理系学部生
文系大学院生
文系学部生
高専生
専門学校生
応募期間 3月1日(金)~4月3日(水)
応募資格・条件 2025年3月卒業見込者
必要書類 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書

※履歴書は、マイナビエントリーシート兼履歴書での提出可
応募方法 応募は、マイナビ2025で受け付けております。

■当社にエントリー
■応募期間内に応募
■必要書類を提出
選考方法・選考基準 ■書類審査
 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
■適性審査
 適性試験(WEB試験)ご自身でインターネット接続PCを用意して受験
■面接
 部門長および役員による面接
採用スケジュール 1.応募受付
  期間:3/1(金)~4/3(水)

2.応募書類(履歴書、卒業見込証明書、成績証明書)
  期限(必着):4/5(金)
   郵送、電子データまたは持参のいずれでも可
   なお、電子データで提出する際は以下のアドレスに送付してください。
     e-mail:recruit@isd.co.jp

3.適性試験
  期間(予定):4/8(月)~4/15(月)

応募書類提出、適性試験受験の両方で第一次選考を行います。
第一次選考を通過された方には、面接を実施します。
(面接日程詳細は、第一次選考通過者に個別にお知らせ)
勤務地 沖縄:沖縄本社、開発センターまたは、プロジェクトにより沖縄県内のお客様先での業務あり

東京:東京事業所または、プロジェクトにより東京近郊のお客様先での業務あり

他、プロジェクトにより沖縄、東京以外のお客様先での業務あり
勤務時間帯 1日の標準労働時間 7時間30分、標準勤務時間 9:00~17:30
フレックスタイム制有 コアタイム10:30~15:00
給与 【基本給(月給)】
 大学院卒              :218,000円
 大卒、高専専攻科卒、専門4年卒   :203,000円
 短大卒、高専本科卒、専門1~3年卒  :190,000円
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月/12月)
諸手当 □時間外手当(土日・祝日・年末年始を除く)
 割増率 25%
□時間外手当(土日・祝日・年末年始)
 割増率 35%
□県外勤務手当
 沖縄県外勤務の場合
  首都圏  :基本給の15%
  首都圏以外:基本給の10%
□通勤手当(主たる勤務となった場合に支給)
 出社時往復交通費の実費支給
□テレワーク手当(テレワーク勤務となった場合に支給)
 250円/日
 但し、通勤手当とテレワーク手当は併給せず、両方なした場合は、通勤手当のみを支給する。
□住宅手当(独身寮入寮者除く)
 独身者かつ主たる生計者の場合、沖縄県外勤務20,000円/月、
 沖縄県勤務10,000円/月
□他、扶養手当等
休日・休暇 完全週休2日制(土/日)、祝日、年末年始 12/29~1/3

年次有給休暇:初年度14日、2~3年目16日:以降20日
リフレッシュ休暇:10年勤続毎に10日間付与
積立特別有給休暇:消化できなかった有給休暇を60日まで積立し、
         傷病、育児、介護時に使用できます
ほか、結婚休暇、法要休暇等
保険 BIPROGY健康保険組合、雇用保険、厚生年金保険、労災保険、団体生命保険
福利厚生 独身寮(沖縄県外勤務の場合、新卒採用後5年間入寮可。県内勤務でも実家が本社から遠方にある場合等は入寮可。)
確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、慶弔給付金、
育児・介護休暇制度、BIPROGY持株会、BIPROGY福祉会、
財形貯蓄制度
教育研修制度/人事制度/各種制度 □新人研修
入社後、6カ月間の研修(座学)で専門知識を習得していただきます。
入社時点でのコンピュータシステム開発の経験は問いません。

□社内制度
 キャリアデザイン制度
 Eラーニング研修
 年末表彰制度
 →最優秀社員(1名)は、BIPROGY研究会の「海外スタディー」に参加
  http://www.yuni-ken.gr.jp/s_tour/
 →貢献度の高い社員(6名)はアジア地区の展示会等の視察ツアーに参加
 創業記念パーティ(5年に1度、次回は2027年10月の創立45周年記念を予定)
 ビーチパーティ(年1回、各拠点で開催)
 他
お問い合わせ連絡先 担当者:大城綾乃
電話番号:098-954-8352 (代
メールアドレス:recruit@isd.co.jp
沖縄県那覇市東町4-1 沖縄セルラーフォレストビル11F
地図

青少年雇用情報

過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 【採用者数】
2023年4月 7名
2022年4月 8名
2021年4月 10名

【離職者数】
2023年4月 0名
2022年4月 1名
2021年4月 2名
過去3年事業年度の 新卒採用者の男女別人数 2023年4月 男性:4名 女性:3名
2022年4月 男性:4名 女性:4名
2021年4月 男性:3名 女性:7名
平均勤続年数 16.5年(2022年度実績)
平均年齢 40.7歳
研修 新入社員研修(2023年度6.0カ月実績)、新人フォローアップ研修(1週間)
若手育成制度(OJT)
職種別専門研修(各種集合研修・e-ラーニング等)
など
自己啓発支援の内容 資格取得支援:学習教材提供、受験料補助など
通信教育:受講料全額(学習内容により半額)補助
メンター制度の内容 新人研修終了後、OJTトレーナ配置によるOJT制度あり
キャリアコンサルティング制度の内容 年に1回、上司とのキャリア面談があります。
社内検定等の制度の内容 社内検定制度:管理職登用候補者試験(マネジメント層対象)
月平均所定外労働時間 21時間(2022年度実績)
有給休暇の平均取得日数 13.1日(2022年度実績)
育児休暇取得対象者・ 取得数 取得対象者数 男性1名、女性1名
育休取得者数 男性1名、女性1名
育休取得率  男性100.0%、女性100.0%
(2022年度実績)
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 0.0%(9名中0名)
(2023年度実績)
開催日 イベント名
2024.03.02
りゅうナビ2025 合同企業説明会

詳細を見る

K.K(K.K)

K.K(K.K) さん

部署・役職
システム一部
出身学校
沖縄大学

インタビューを見る

Q1.現在の仕事内容/仕事で面白いと思えることや、やりがいを感じるところ

【現在の仕事内容】
主に管理業務を担当しており、チームメンバーの作業状況管理や進捗(作業の進み具合のこと)を見ながら日々の業務が遅れないように、メンバーのフォローをしたり、作業を手伝いながら上司やお客様に対して報告資料を作成してお見せしたり、作業の調整をしたりしています。
管理業務に携わってからは機会は減りはしたものの、プログラミングや作成したプログラムのテストを行ったりもしています。

【仕事で面白いと思えることや、やりがいを感じるところ】
自身ができなかったことが徐々にできるようになっていくことが面白いと思いますし、そこにやりがいも感じます。
特に社会人は人から褒められるということがほぼない中で、やって当たり前、出来て当たり前の中で仕事をすることになります。とはいってもやはりできないことは往々にして存在するわけですのでそこを如何にして「できること」へと変えていくのかという試行錯誤がゲーム感覚で楽しかったりします。
「できること」が増えれば自身の仕事ぶりに感心してくれる人も増えるわけですので、感心してもらったことが自身にとってはやりがいに変わっていったのかなと思います。

Q2.国際システムに入社を決めた理由

ISDに入社を決めた理由は、教育・福利厚生の充実さに惹かれてというところが大きいです。
IT業界に対しては、この先PCを使えるようになっておいたほうがいいかな?くらいの感覚で、「PCが使えるようになる=IT業界で働く」というとんでもない理論のもとIT業界に絞って6社ほど会社説明を受けた中で一番、教育・福利厚生が良かったこの会社に決めました。

Q3.学生の皆さんへのメッセージやアドバイス

私自身がそうだったのですが、やりたいことが見つからない人は、ものすごく雑に理由をつけて目指したい業界を決めてみるのもありかと思います。前述しましたが、私はPC使えるようになるためにIT業界を目指しています。(ちなみに私は入社当初は人差し指でしかタイピングできないくらいにはPC使えませんでした。ブラインドタッチなどもってのほかです。)
目指すところが決まれば、それなりにその業界や会社を調べようと思いますし、調べていく中でだんだんと本当に興味が湧いてきます。本心で思ってることはどれだけ緊張していても面接の場でも言葉として出てきますので、どんなに些細なことでも良いので自分にきっかけを作ってあげるのが良いかなと思います。
月並みですが、皆さんにとってより良い業界・会社に巡り合えるように祈っています。
就職活動頑張ってください。

S.M(S.M)

S.M(S.M) さん

部署・役職
開発サービス部
出身学校
琉球大学

インタビューを見る

Q1.現在の仕事内容/仕事で面白いと思えることや、やりがいを感じるところ

【現在の仕事内容】
BIPROGYグループ内で使用しているシステムの開発・保守作業の業務をしております。
システム開発については、本番稼働後に保守を担当するシステムの開発(要件定義、設計、プログラム開発、テスト)を実施しています。
保守作業については、主にユーザからの問合せ、プログラム改修等の作業を複数システム兼務で実施しています。

【仕事で面白いと思えることや、やりがいを感じるところ】
仕事で面白いと思えることは、業務を遂行するため新しい技術が必要となり、それを学んでいるときです。学んだことを活かして新しい業務を無事に遂行できたときにやりがいを感じます。
また、開発しているシステムが、無事に本番稼働を迎えて、問題なく稼働できたときにもやりがいを感じます。

Q2.国際システムに入社を決めた理由

大学はIT系の学科ということもあり、IT系の企業を中心に就職活動をしていました。
その中で国際システムに入社を決めた理由は、研修制度が充実していたことです。
まず、新人研修が6ヶ月あり、Java、.NETの言語を使用したプログラミング等の技術的な面と電話応対やメールの書き方等のビジネス的な面の両方を学ぶことができました。
新人研修が終了し部署に配属された後にも、e-ラーニングや研修等が多数されており、必要に応じて学習することができます。

Q3.学生の皆さんへのメッセージやアドバイス。

興味がない業界に就職しても長くは続かないと思うので、まずは希望している業界で就職活動をするのがいいのかなと思います。
新型コロナの影響もあり、就職活動自体が厳しいかとは思いますが、頑張ってください!

S.N(S.N)

S.N(S.N) さん

部署・役職
システム一部
出身学校
沖縄国際大学

インタビューを見る

Q1.現在の仕事内容/

【現在の仕事内容】
信金向け次世代金融システムの勘定系パッケージ作業に従事しております。
現在稼動中の勘定系システムをベースに、再設計および再開発を実施してます。
その中で統計帳表作成処理分野に携わっています。

【仕事で面白いと思えることや、やりがいを感じるところ】
ITは、現代において企業活動のインフラとなっています。そのため、IT企業と言いつつも他の業種と密接に関わりを持つ特殊な業種だと思います。言い換えるなら、1つの業種に所属しながら様々な業種・業態を疑似体験できるお得な業種だと思っています。私は現在、金融分野に所属しているので業務に携わりながら、銀行業務についても学んでいます。日々様々な新しいことに触れるので、好奇心を刺激されて楽しく業務に励むことができています。

Q2.国際システムに入社を決めた理由

・大学はIT関連を学べる学部へ進学したので、学び経験したことを活かせる企業を志望しました。
・ISDでは、東京支社があることや社員教育の一環として東京で新人IT研修を半年ほど受けることができること知り、東京で働いてみたいという夢を叶えることができるとともに新人にも手厚いサポートをしていることに魅力を感じ志望しました。
・本社は沖縄なので、東京で業務をしていても沖縄のIT企業として貢献できることに魅力を感じて志望しました。
・学生時代にバドミントン部だったので、BIPROGYのバドミントン実業団ももちろん認識していました。そのグループ会社である国際システムにも縁を感じました。

Q3.学生の皆さんへのメッセージやアドバイス

・自身がどんなことに夢中になれるのか、どんなことが苦手なのか、自分自身を理解して表現できればどんな分野でも活躍できる人財になれると思います。
・私が企業選択する際に意識していることは、入社後10年以内を想定して、自身がどんな人物になっているか(なりたいか)を具体的にイメージできる、または自身が楽しそうに仕事をしているイメージができるかを基準にして企業を選択していたことです。イメージが湧かない時点で、その企業を知らないまたは魅力を感じていないと判断して、アプローチする企業の線引きを行っていました。

  • エントリーの受付を終了いたしました。