りゅうナビ

東京海上日動火災保険 株式会社

東京海上日動火災保険 株式会社

業 種
金融・保険・証券

「一緒なら、世界は変えられる。」
 〜Change the future, Create the next〜

明治時代、日本の産業発展を夢見て海を渡った挑戦者たちと
リスクという未知の領域に挑んでから東京海上日動は140年の歴史を刻んできました。
それは140年、挑戦と共に歩んできたということ。
私たちと一緒ならば、きっと世界は変えられる。
あなたと一緒なら、きっと世界を変えられる。
未来を信じて一歩を踏み出せばきっと世界中の誰もが輝けると
強く信じているからこそ、私たちはこれからも挑戦を続けていきます。
新しい時代に、新しい価値を、あなたと。

  • 東京海上日動火災保険 株式会社の写真
  • 企業情報
  • 採用情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒100-8050 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
地図
TEL 098-867-7733(沖縄支店外線)
FAX 050-3385-6376
HP http://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/
事業内容

損害保険業

設立年月 1879年08月
代表者名 広瀬 伸一(ひろせ しんいち)
資本金 1,019億円
従業員数 17,176名
年間売上高 売上高 正味収入保険料(2020年度)2兆2,613億円
沿革 1879年
日本最初の損害保険会社として創業
上海、香港、釜山で営業開始

1880年
ロンドン、パリ、ニューヨークで営業開始

1924年
関東大震災の被災契約者に震災見舞金の自力支払いを開始

1976年
ニューヨークにトウキョウ・マリン・マネジメント(TMM)を設立

1990年
ロンドンにトウキョウ・マリン・ヨーロッパ(TME)を設立

2002年
「超保険」発売開始
持株会社「(株)ミレアホールディングス」を設立

2004年
東京海上と日動火災が合併し、東京海上日動火災保険(株)となる

2005年
自動車保険「トータルアシスト」発売開始
日本の損害保険会社として初めての中国現地損害保険会社への出資

2006年
外国資本による元受会社への直接出資としては初めてのマレーシアにおける元受タカフル事業免許取得

2008年
英国ロイズ「キルン社」を買収
持株会社の商号を「東京海上ホールディングス(株)」に変更
米国損害保険グループ「フィラデルフィア・コンソリデイティッド社」を買収

2012年
米国生損保兼営グループ「デルファイ・ファイナンシャル・グループ社」を買収

2015年
米国スペシャリティ保険グループ「HCCインシュアランス・ホールディングス社」を買収

2018年
タイ・セイフティ社の買収、南アフリカを本拠とする保険グループ「ホラード社」への出資

2020年
米国保険グループ「PUREグループ」の買収

2021年
国内初の震度連動型地震諸費用保険「地震に備えるEQuick保険」の販売。
支店・支店事業所 本店/東京
国内営業網/北海道、東北、関東・甲信越、東海・北陸、
関西、中国・四国、九州・沖縄等国内127営業部・支店(2020年3月31日現在)
採用実績データ 2022年内定者 524名
2021年内定者 607名
2020年内定者 629名
2019年内定者 584名
2018年内定者 578名
2017年内定者 692名
2016年内定者 757名
2015年内定者 636名
2014年内定者 437名
求める人物像 自ら考え、発信し、行動する個性豊かな人材
募集職種 【エリア総合職】
自宅から通勤可能な範囲内でキャリアアップを図ることができます。

【エリアワイド総合職】
エリア総合職のオプション制度「ワイド型」を選択し、勤務地を国内の一定地域に広げることで、幅広い地域・仕事を経験してキャリアアップを図ることができます。
※九州・沖縄エリアは福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄のいずれか
職務内容 国内・海外営業(損害保険の引受など)、損害サービス(損害の調査・保険金の支払)、商品開発、営業支援、資産運用、情報システム、一般管理、海外事業など
募集学部・学科 学部学科不問
応募期間 ・エントリーシート提出:2024年3月1日(金)〜3月25日(月)正午12:00(マイページより提出)
・適性検査(WEB)の受検:3月25日(月)15:00まで
・大学成績データの登録・送信:4月1日(月)正午12:00 マイページ経由提出

※適性検査(WEB)の受検科目は言語・計数・パーソナリティです。エントリーシートの提出完了後に受検することができます。
※適性検査(WEB)の所要時間は約90分となり、締切までに全科目の受検が「完了」している必要があります。お早めにエントリーシートの提出、適性検査(WEB)の受検をお済ませください。
※適性検査(WEB)において、虚偽の申告または集団受検・替え玉受検、解答集の使用などの不正行為が発覚した場合には、合格を取り消しとする場合があります。
※「総合職」を併願される場合でも、適性検査(WEB)の受検は一度のみとなります。
応募資格・条件 2025年3月までに短期大学、4年制大学を卒業見込みまたは大学院修士課程(*)修了見込みの方(国籍不問)
※既卒の方もご応募いただけます
(*)大学院修士課程については法科大学院を含みます。
必要書類 <エントリーシート質問内容>
(1)学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150文字以内)
(2)上記(1)でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つを選択してください。(リストより選択)
(3)上記(2)でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400文字以内)
応募方法 当社採用MY PAGEよりエントリー
※「エリア総合職・エリア総合職(ワイド)」においては、それぞれ2つの地域を併願することが可能です。
ただし、2つの地域を併願した場合は、他のコースとの併願は不可となります。
選考方法・選考基準 書類選考、適性検査、面談

各募集地域にて選考を行います。なお、面接は、対面またはオンラインとなりますが、地域・ステップにより異なります。詳細は書類選考通過者へ後日連絡いたします。
エントリーシート提出時に応募地域をご選択ください。
2地域併願される場合は、適性検査(WEB)の受検は1度のみとなりますが、面接選考はそれぞれの地域で別に?います。
勤務地 沖縄県内(本人の同意なしに住居の移転を伴う転勤はありません。)
※内定後にも「エリア総合職(ワイド)」の希望有無を確認の上、会社が承認した場合に適用します。適用確定時期は、2024年12月頃となります。
※キャリアプランに応じて、入社後も「エリア総合職(ワイド)」の希望を選択する機会があり、会社が承認した場合、解除や再選択をすることが可能です。
勤務時間帯 9:00〜17:00
テレワークの活用や下記制度などにより、柔軟で生産性高い働き方を推進しています。
勤務時間自由選択制度(スーパーマイセレクト):本人の申請に基づき、会社が業務に支障のない範囲として認めた場合に、勤務時間を5時~22時の間から選択することができる制度
短時間勤務制度:妊娠中から子が小学校3年生の3月末を迎えるまで、勤務時間を1日あたり最大2時間30分まで短縮することができる制度
給与 4年制大学卒・短期大学卒/月給22万560円
大学院修士課程卒/月給23万1,680円
※上記月給にはMyチャレンジ・インセンティブ2万円を含みます。
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回
休日・休暇 休日:毎週土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律で定めた祝日・休日など
休暇:所定の年次有給休暇(初年度13日、次年度以降20日)、5日間特別連続休暇(年2回取得))、所定の特別有給休暇(結婚休暇、配偶者出産休暇など)、育児介護等休業・介護・看護休暇など
保険 雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険
福利厚生 制度/従業員持株会制度、企業年金基金ほか
厚生施設/会員制保養所、研修センター、テニスコート、グラウンドほか各種運動施設
教育研修制度/人事制度/各種制度 社員の発意や主体性に基づいたキャリア形成の実現を後押しする社内公募(JOBリクエスト制度、22年度は240名が活用)に加え、社内副業(プロジェクトリクエスト制度、22年度は562名が活用)や社内起業(TokioMarine Innovation Program)の展開等を通じて、社員一人ひとりの発意に基づく挑戦を後押ししています。
お問い合わせ連絡先 【電話番号】098-867-7733
【担当者】深澤、青野
沖縄県那覇市前島2-21-13 ふそうビル8階
地図
開催日 イベント名
現在イベント情報はありません。

上運天 成(ウエウンテン ナル)

上運天 成(ウエウンテン ナル) さん

部署・役職
営業(専業代理店支援)
出身学校
琉球大学 法文学部 人間科学科

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

意識したことは、自己分析と情報収集です。就職活動は、エントリーシートや面接等、様々な場面で自己PRが求められるかと思います。自分らしさを表現するために、自分自身と向き合うこと、他人から見た時の自分を知ることを意識しました。また、インターンシップへの参加やOB訪問を通じて、実際に働く人から企業の情報を入手する等、自ら積極的に行動することを心掛けていました。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

お客様のいざをお守り・お支えすることができる仕事に関心を持っており、特に“働く人”の魅力を感じたことが、この会社を選んだ決め手となりました。インターンシップや、会社説明会等の採用イベントを通じて、仕事への誇りを持ちつつ、忙しい中でも就活生に寄り添ってくれる姿を見た際に、このような環境に身を置き、自身の成長と併せて社会へ貢献する仕事がしたいと考えました。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

就職活動中の皆さんは、様々な対策と準備をして面接に挑むかと思いますが、最後、志望先へ自身の想いを強く伝えることも、非常に大切だと感じます。皆さんの強い気持ちを素直に表現することで、きっと企業に伝わるものがあると思います。就職活動中は、辛いこと、落ち込むことが沢山あるかと思いますが、これまでの皆さんの経験に自身を持ち、悔いの残らないよう最後まで頑張ってください。応援しています!

星野 七海(ホシノ ナナミ)

星野 七海(ホシノ ナナミ) さん

部署・役職
営業(専業代理店支援)
出身学校
沖縄国際大学 産業情報学部 企業システム学科

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

就活において意識したことは、将来思い描く働く姿やライフプラン、その環境が志望する企業の経営理念と合致するかについて考えました。判断するために、就活の軸を立てこの会社だ!と感じた企業に絞って活動を行いました。一方で入社してみると、就活を通して得られる情報には限りがあると感じました。実際に志望する企業の社員にお会いし直接話を聞いてみることやインターン等を活用し自分の目で確認してみる事は大切だと感じました。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

1つ目は「挑戦」を掲げている点で社内外・年次を問わず挑戦できる場を与えて下さる点です。決して1人で頑張るわけではなく、先輩方やチームで一緒に挑戦できる環境が素敵だと感じています。2つ目は全国に拠点があることです。研修や業務内容によっては、県外の社員と関わることも多く、出会いや繋がりが増え視野を広げることが出来ます。各地の同期と切磋琢磨しながら業務に励む事はもちろん、お休みの日には一緒に旅行したりもしています。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

就活は、多くの企業と出会う事の出来るチャンスだと思っています。インターンシップや合同説明会等へ積極的に足を運んで頂きたいです。コロナが少しずつ落ち着いている今、可能であれば志望する企業で働く方とお会いし、イメージと実際のギャップの差を無くしてみる事もお勧めです。(採用面接の際にも活かせます)皆様がここだ!と感じる企業と出会い、悔いのない就職活動が行えることを応援しています!

綿引 夕也(ワタビキ ユウヤ)

綿引 夕也(ワタビキ ユウヤ) さん

部署・役職
営業(ディーラー・モーター代理店支援)
出身学校
沖縄国際大学 経済学部 経済学科

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

就職活動中に気をつけていたことは、「見栄を張らず素直でいる」ということです。
自己分析を行い、自分のことを自分が1番理解することで、誤魔化すことなく自分の良さを相手に伝えられると思います。
こうしておけばよかったことは、「様々な業種、職種を見る、聞く、参加する」ということです。説明会など様々な業種を見ることで、自分に合った仕事が見つかるかもしれませんし仕事を始めた際に、活かすこともできると思います。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

① 業界トップのノウハウを活かし沖縄に貢献できる
② 先輩社員の人柄の良さ
③ 福利厚生

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

不安な日々が続くと思いますが、自分のことを理解する良い機会ですので、昔を思い出しながら自己分析を楽しんで下さい!就活生の皆様を応援しています!