沖縄県農業協同組合(JAおきなわ)
- 業 種
- 官公庁・農協・その他団体
JAとは・・・(Japan Agicultural Co-operatives 【日本の農業協同組合】の略でJAは愛称です)
JAは、相互扶助に始まる共同体であり、人々が連携してお互いに助け合うことをモットーとし、農家組合員の農業経営と生活を守り、より良い農村・地域社会を築くことを目的とした共同組合です。
その目的のため、組合員の農業経営や営農技術の指導、生活にかかるアドバイスを行い、また、生産活動や日々の生活に必要とする様々な資材の共同購入を行い、農産物の共同利用施設の設置などを行います。
そのほか、貯金の受入、農家が必要とする農業生産、生活のための貸付等の信用事業、万が一の備えの共済事業などの多様な事業活動を行っています。
近年では、高齢者福祉活動や子供たちへの食農教育、地産地消やファーマーズマーケットの活動強化、食の安全・安心への取り組みなど地域社会や日常生活につながる活動も積極的に展開しています。
- 企業情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
| 本社所在地 | 〒900-0025 沖縄県那覇市壺川2-9-1(JA会館) |
|---|---|
| 地図 |
|
| TEL | 098-831-5558 |
| FAX | 098-831-5357 |
| HP | http://www.ja-okinawa.or.jp/ |
| 事業内容 |
総合事業(農業事業・生活事業・信用事業・共済事業) |
| 設立年月 | 2002年04月 |
| 代表者名 | 代表理事理事長 前田 典男 |
| 出資金 | 166億円(出資金) |
| 従業員数 | 1,651名(正職員のみ) |
| 年間売上高 | 売上高(令和5年度実績) 貯金期末残高9,364億円、貸出金期末残高3,290億円、共済新契約高(長期)550億円、共済契約件数(自動車)23万9千件、購買品供給・取扱高528億円、販売品販売・取扱高524億円 |
| 沿革 |
2002年 4月 県単一JAとしての「沖縄県農業協同組合」が誕生 2005年 2月 農水産業協同組合貯金保険機構運営委員会において全国組織で承認を得る 2005年 8月 沖縄県知事から認可承認をうけ、名実とともに県単一JAとして、新たなJAおきなわがスタート 2018年 1月 那覇市壺川に新JA会館をグランドオープン |
| 支店・支店事業所 |
基幹店舗46店舗 沖縄県全域(離島含む) |
| グループ会社・子会社・ 関連会社 |
子会社11社 沖縄協同ガス㈱、㈱JAおきなわSS、㈱JAおきなわビジネスサービス ㈱農協直販、㈱JAおきなわAコープ、㈲グリーンいとまん ㈱くみき、㈱沖縄県食肉センター㈱サザンプラント、 沖縄総合農産加工㈱、第一農薬㈱ 関連法人等8社 ㈱沖縄県鶏卵食鳥流通センター、沖縄協同青果㈱、ゆがふ製糖㈱ 琉球肥料㈱、㈱宮古食肉センター、沖縄県くみあい生花㈱ ㈱しんれんリース、琉球通運㈱ |
| 採用実績データ |
【2024年実績】大卒36名、短大・専門卒06名、高卒07名 合計49名 【2023年実績】大卒18名、短大・専門卒07名、高卒04名 合計29名 【2022年実績】大卒20名、短大・専門卒09名、高卒01名 合計30名 |
| 開催日 | イベント名 |
|---|---|
| 現在イベント情報はありません。 | |



