りゅうナビ

株式会社 国際システム

株式会社 国際システム

業 種
IT・情報通信

当社は沖縄県内のIT黎明期に、地元をITで元気にしたいという想いで県内外企業、BIPROGY社の出資のもと誕生したIT企業です。
今年で43年目を迎え、主に業務システム開発をメインとしています。

全国的な大手IT企業であるBIPROGYのノウハウと技術力を活かしながら、サービスを展開できることが当社の特長です。企業の情報システムは絶え間ない技術革新により進化しているため、様々な技術革新のもとで、高品質な情報システムをお客様へ提供することを心掛けています。

また、当社は『人材』を『人財』と考え、教育研修に力を入れています。「個人個人の能力を伸ばすことが個人の自己成長と会社の発展につながる」と考えています。コンピュータを動かすのは人です。その中で動いているソフトウェアを作るのも人です。教育・資格取得制度が充実しているので、専門知識がなくても大丈夫です。

  • 株式会社 国際システムの写真
  • 株式会社 国際システムの写真
  • 企業情報
  • 採用情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒900-0034 沖縄県那覇市東町4番1号 沖縄セルラーフォレストビル11F
地図
TEL 098-954-8352
FAX 098-962-5931
HP https://www.isd.co.jp
事業内容

1) コンピュータ・システムの設計及びソフトウェア開発
2) 機器の販売及び機器の保守
3)コンピュータ・システムの運用管理
BIPROGYグループの一員としてビジネス面、教育施策、福利厚生など種々の分野で連携し事業運営しています。

設立年月 1982年10月
代表者名 代表取締役社長 鈴木 智洋
資本金 4,000万円
従業員数 166名(2025年1月現在)
年間売上高 42億0,660万円(2024年3月期)
支店・支店事業所 【東京事業所】
〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1 (BIPROGY(株)内)

【開発センター】
〒904-2234 沖縄県うるま市字洲崎14-11 沖縄IT津梁パーク アジアITビジネスセンター 3F
グループ会社・子会社・
関連会社
BIPROGY(株)グループ会社
https://www.biprogy.com/com/group.html
採用実績データ 新卒
2025年4月 7名(予定)
2024年4月 6名
2023年4月 7名
2022年4月 8名
2021年4月 10名
求める人物像 ソフトウェアという形のないものを作り出す仕事なので、 感受性が豊かで向上心のある人材を求めています。
教育体制が充実しているので、現時点で専門知識がなくても大丈夫です!
ITで地方活性に貢献したい方!10年後の自分、10年後の沖縄をぜひ一緒に作っていきましょう!
募集職種 【正社員】
技術系総合職(システムエンジニア)
職務内容 入社後は、新人研修を受講していただき、社会人として必要な知識や、システム開発の基礎を学んでいただきます。研修期間は約6カ月間です。

新人研修後は、現場配属となり、さまざまな開発プロジェクトの中から、状況に応じて配属されます。配属後は、まずは先輩の指導を得ながらプログラミングなどの開発作業に従事します。また、開発だけではなくテスト作業やお客様へのシステム導入などの作業もあります。
参画するプロジェクトは、自社で獲得したお客様の開発もありますし、BIPROGYグループのプロジェクト参画もありますので、幅広い知識、経験を得ることができるお仕事です。
適性・経験に応じた業務を担当していただきます。
採用予定人数 6~10名
募集学部・学科 理系大学院生
理系学部生
文系大学院生
文系学部生
高専生
専門学校生
応募期間 3月1日(土)~4月2日(水)
応募資格・条件 2026年3月卒業見込者
必要書類 エントリーシート(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書

※履歴書は、マイナビエントリーシートでの提出
応募方法 応募は、マイナビ2026で受け付けております。

■当社にエントリー
■応募期間内に応募
■必要書類を提出
選考方法・選考基準 ■書類審査
 エントリーシート、成績証明書、卒業見込証明書
■適性審査
 適性試験(WEB試験)ご自身でインターネット接続PCを用意して受験
■面接
 部門長および役員による面接
採用スケジュール 1.応募受付
  期間:3/1(土)~4/2(水)

2.応募書類(エントリーシート、卒業見込証明書、成績証明書)
  期限(必着):4/4(金)
   郵送、電子データまたは持参のいずれでも可
   なお、電子データで提出する際は以下のアドレスに送付してください。
     e-mail:recruit@isd.co.jp

3.適性試験
  期間(予定):4/8(月)~4/15(月)

応募書類提出、適性試験受験の両方で第一次選考を行います。
第一次選考を通過された方には、面接を実施します。
(面接日程詳細は、第一次選考通過者に個別にお知らせ)
勤務地 沖縄:沖縄本社、開発センターまたは、プロジェクトにより沖縄県内のお客様先での業務あり

東京:東京事業所または、プロジェクトにより東京近郊のお客様先での業務あり

他、プロジェクトにより沖縄、東京以外のお客様先での業務あり
勤務時間帯 1日の標準労働時間 7時間30分、標準勤務時間 9:00~17:30
フレックスタイム制有 コアタイム10:30~15:00
給与 【基本給(月給)】
 大学院卒              :218,000円
 大卒、高専専攻科卒、専門4年卒   :203,000円
 短大卒、高専本科卒、専門1~3年卒  :190,000円
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月/12月)
諸手当 □時間外手当(土日・祝日・年末年始を除く)
 割増率 25%
□時間外手当(土日・祝日・年末年始)
 割増率 35%
□県外勤務手当
 沖縄県外勤務の場合
  首都圏  :基本給の15%
  首都圏以外:基本給の10%
□通勤手当(主たる勤務となった場合に支給)
 出社時往復交通費の実費支給
□テレワーク手当(テレワーク勤務となった場合に支給)
 250円/日
 但し、通勤手当とテレワーク手当は併給せず、両方なした場合は、通勤手当のみを支給する。
□住宅手当(独身寮入寮者除く)
 独身者かつ主たる生計者の場合、沖縄県外勤務20,000円/月、
 沖縄県勤務10,000円/月
□他、扶養手当等
休日・休暇 完全週休2日制(土/日)、祝日、年末年始 12/29~1/3

年次有給休暇:初年度14日、2~3年目16日:以降20日
リフレッシュ休暇:10年勤続毎に10日間付与
積立特別有給休暇:消化できなかった有給休暇を60日まで積立し、
         傷病、育児、介護時に使用できます
ほか、結婚休暇、法要休暇等
保険 BIPROGY健康保険組合、雇用保険、厚生年金保険、労災保険、団体生命保険
福利厚生 独身寮(沖縄県外勤務の場合、新卒採用後5年間入寮可。県内勤務でも実家が本社から遠方にある場合等は入寮可。)
確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、慶弔給付金、
育児・介護休暇制度、BIPROGY持株会、BIPROGY福祉会、
財形貯蓄制度
教育研修制度/人事制度/各種制度 □新人研修
入社後、6カ月間の研修(座学)で専門知識を習得していただきます。
入社時点でのコンピュータシステム開発の経験は問いません。

□社内制度
 キャリアデザイン制度
 Eラーニング研修
 年末表彰制度
 →最優秀社員(1名)は、BIPROGY研究会の「海外スタディー」に参加
  http://www.yuni-ken.gr.jp/s_tour/
 →貢献度の高い社員(6名)はアジア地区の展示会等の視察ツアーに参加
 創業記念パーティ(5年に1度、次回は2027年10月の創立45周年記念を予定)
 ビーチパーティ(年1回、各拠点で開催)
 他
お問い合わせ連絡先 担当者:大城綾乃
電話番号:098-954-8352 (代
メールアドレス:recruit@isd.co.jp
沖縄県那覇市東町4-1 沖縄セルラーフォレストビル11F
地図

青少年雇用情報

過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 【採用者数】
2024年4月 6名
2023年4月 7名
2022年4月 8名

【離職者数】
2024年4月 0名
2023年4月 0名
2022年4月 1名
過去3年事業年度の 新卒採用者の男女別人数 2024年4月 男性:2名 女性:4名
2023年4月 男性:4名 女性:3名
2022年4月 男性:4名 女性:4名
平均勤続年数 16.5年(2023年度実績)
平均年齢 40.7歳
研修 新入社員研修(2024年度6.0カ月実績)、新人フォローアップ研修(1週間)
若手育成制度(OJT)
職種別専門研修(各種集合研修・e-ラーニング等)
など
自己啓発支援の内容 資格取得支援:学習教材提供、受験料補助など
通信教育:受講料全額(学習内容により半額)補助
メンター制度の内容 新人研修終了後、OJTトレーナ配置によるOJT制度あり
キャリアコンサルティング制度の内容 年に1回、上司とのキャリア面談があります。
社内検定等の制度の内容 社内検定制度:管理職登用候補者試験(マネジメント層対象)
月平均所定外労働時間 22時間(2023年度実績)
有給休暇の平均取得日数 13.5日(2023年度実績)
育児休暇取得対象者・ 取得数 取得対象者数 男性1名、女性1名
育休取得者数 男性1名、女性1名
育休取得率  男性100.0%、女性100.0%
(2023年度実績)
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 0.0%(9名中0名)
(2023年度実績)
開催日 イベント名
現在イベント情報はありません。
  • エントリーの受付を終了いたしました。