株式会社 かんぽ生命保険
- 業 種
- 金融・保険・証券
かんぽ生命は、「お客さまから選ばれる真に日本一の保険会社を目指す」という経営方針のもと、全国津々浦々の直営店と郵便局ネットワークを通じて、お客さまに「保険」という安心をお届けし、お客さま一人ひとりの人生を「保険」の力で守り続けています。これからもすべてのお客さまに分かりやすい商品とあたたかいサービスを提供し、これまで以上に、ひと肌の感じられるあたたかみのあるコミュニケーションを日々実践することで、すべての人生を守り続けてまいります。
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒100-8794 東京都千代田区大手町二丁目3番1号大手町プレイスウエストタワー |
---|---|
地図 |
|
TEL | 03-3477-0111 |
HP | https://www.jp-life.japanpost.jp/index.html?sid=sp_header |
事業内容 |
保険商品・サービス(養老・終身・定期・学資保険、災害関係・入院関係特約等)の提供、新商品・サービスの企画・提供など |
設立年月 | 2007年10月1日 |
代表者名 | 取締役兼代表執行役社長 谷垣 邦夫 |
資本金 | 5,000億円 |
従業員数 | 18,427名 |
年間売上高 | 6兆7,441億円(2024年3月期 連結) |
沿革 |
1916 簡易生命保険事業創業 1928 国民保健体操(旧ラジオ体操)の開始 1950 現在のラジオ体操第一を制定、放送開始 1990 新簡易保険制度の発足 2006 郵政民営化法に基づき、株式会社かんぽを設立 2007 日本郵政グループ発足 生命保険業の開始に伴い株式会社かんぽ生命保険に商号変更 2015 東京証券取引所市場第一部へ上場 2016 簡易生命保険事業誕生100周年 2017 かんぽ生命保険誕生10周年(民営化10周年) |
支店・支店事業所 |
≪全体≫ 本社:1拠点、エリア本部:13拠点 支店:82拠点、サービスセンター:5拠点 ≪沖縄エリア内拠点≫ ・エリア本部:1拠点(那覇市) ・支店:1拠点(那覇市) ・かんぽサービス部:6拠点(名護市、沖縄市、宜野湾市、浦添市、那覇市、糸満市) |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
・日本郵政グループ(日本郵政株式会社、日本郵便株式会社、株式会社ゆうちょ銀行、株式会社かんぽ生命保険) |
採用実績データ |
エリア基幹職(沖縄エリア採用実績) ・2024年卒:4名 ・2023年卒:2名 ・2022年卒:1名 ・2021年卒:1名 |
求める人物像 |
かんぽ生命では、求める人物像として「お客さま本位」を軸とする「4つの志向」を掲げています。社員は、お客さまに寄り添う意識を常に持ち、自分が当事者という意識のもとに、失敗を恐れずスピード感を持って行動すること、そして挑戦し続けることが求められます。 ・お客さま志向・当事者志向 ・スピード志向・チャレンジ志向 |
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 |
◆沖縄エリア ・エリア基幹職(保険コンサルタントコース) ・エリア基幹職(企画管理・法人営業コース) ※上記エリア以外の募集職種については、日本郵政グループ新卒サイトよりご確認下さい。 |
||||
職務内容 |
◆エリア基幹職(保険コンサルタントコース) 個人のお客さまに生命保険商品の提案・ご契約内容確認活動・アフターフォローを行います。 ◆エリア基幹職(企画管理・法人営業コース) 法人営業、保険コンサルタント支援、企画管理等のエリア内のさまざまな業務に従事します。 |
||||
採用予定人数 |
【沖縄エリア】 エリア基幹職(保険コンサルタントコース)若干名 エリア基幹職(企画管理・法人営業コース)若干名 ※上記エリア以外の採用予定人数については、弊社新卒採用HPよりご確認下さい。 |
||||
募集学部・学科 | 全学部・全学科 | ||||
応募期間 |
◆第1回 3月1日(土)正午~ 3月7日(金)正午 ◆第2回 3月7日(金)正午 ~ 4月1日(火)正午 ◆第3回 4月1日(火)正午 ~ 4月23日(水)正午 ◆第4回 4月23日(水)13時 ~ 5月19日(月)正午 ※応募回数は1人1回となります。 |
||||
応募資格・条件 |
2022年4月から2026年3月までに大学院・大学・短大・高専・専門学校(専門課程)を修了・卒業(見込み)の方 ※独立行政法人大学改革支援・学位授与機構が認定した省庁大学校(注)の卒業のみ、通常の大学院・大学の修了・卒業と同様に扱います。短大専攻科・高専専攻科を修了し、学位を取得した場合は、大学卒業と同様に扱います。 (注)防衛大学校、防衛医科大学校、水産大学校、海上保安大学校、気象大学校、職業能力開発総合大学校、国立看護大学校 |
||||
必要書類 |
・エントリーシート ・履歴書 |
||||
応募方法 |
日本郵政グループ新卒採用サイトよりご応募下さい。 ※サイトの利用には登録が必要となります。 |
||||
選考方法・選考基準 |
・書類選考 ・適性検査(WEB) ・面接選考 |
||||
採用スケジュール |
採用までの流れは以下となります。 ①日本郵政グループ新卒採用サイトよりエントリー ⇓ ②「履歴書」「エントリー」の提出および「適性検査(WEB)」の受験 ⇓ ③面接(複数回) ⇓ ④内々定 |
||||
勤務地 |
◆エリア基幹職(保険コンサルタントコース) 名護市、沖縄市、宜野湾市、浦添市、那覇市、糸満市 ◆エリア基幹職(企画管理・法人営業コース) 那覇市 |
||||
勤務時間帯 |
原則 1日8時間 1週40時間 8:20~17:20、8:50~17:50いずれか(休憩60分) ※勤務種類により始業時刻・終業時刻は一定ではありません。 ※勤務場所により変形労働時間制の適用となる場合があります。 |
||||
給与 |
◆大学院修士課程修了 月額 208,100円 ◆四年制大学卒業 月額 206,100円 ◆短大卒・高専卒・専門学校卒 月額 203,400円 ※上記金額に諸手当が支給されます。 ※短大専攻科・高等専攻科を修了し、学位を取得した場合は、大学卒業と同様に扱います。 ※既卒の場合は、最終学歴により新卒と同様に扱います。 |
||||
昇給 | 年1回 | ||||
賞与 | 年2回(6月、12月) | ||||
諸手当 |
扶養手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当等 ※上記のほか、営業・勤務実績に応じて手当が支給されます。 |
||||
休日・休暇 |
4週8休制 年次有給休暇・特別休暇(結婚・産前・産後・忌引・ボランティア等)・病気休暇・育児休業・介護休業 等 |
||||
保険 | 共済組合(日本郵政共済組合) | ||||
福利厚生 |
◆制度 ・財形貯蓄制度 ・保険料払込団体 ・社員持株会 ◆諸施設 ・社宅(世帯用・独身用) ※所定の入居要件あり |
||||
教育研修制度/人事制度/各種制度 |
◆人事制度 ・コース転換制度 ・キャリアチャレンジ制度 |
||||
お問い合わせ連絡先 |
|
||||
地図 |
|
青少年雇用情報
過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 | 【沖縄エリア】新卒採用者数(離職者数) 2023年度 4名(0名) 2022年度 2名(0名) 2021年度 1名(0名) 2020年度 1名(1名) |
---|---|
過去3年事業年度の 新卒採用者の男女別人数 | 【沖縄エリア】新卒採用者数(男女別人数) 2023年度 4名(男性3名、女性1名) 2022年度 2名(男性0名、女性2名) 2021年度 1名(男性1名、女性0名) 2020年度 1名(男性0名、女性1名) |
平均勤続年数 | 全国平均 18.5年 |
平均年齢 | 全国平均 43.9歳 |
研修 | ・新入社員研修 ・役職別研修 ・ダイバーシティ研修 |
自己啓発支援の内容 | ・資格取得奨励制度(会社が求める資格を取得した際に助成金の支給) ※内定者も制度対象となります。(要件あり) ・通信教育制度(受講料の一部を助成金として支給) |
メンター制度の内容 | あり OJT担当者による定期面談 インストラクター等による研修 |
キャリアコンサルティング制度の内容 | あり キャリア面談 (上司が社員の希望を把握するとともに期待する姿や必要な経験スキル等を伝える面談) |
社内検定等の制度の内容 | 業界共通試験(生命保険協会) 終活・相続アドバイザー(終活・相続領域の知識や実践的なスキルを習得) |
月平均所定外労働時間 | 全国平均 9.2時間 |
有給休暇の平均取得日数 | 全国平均 18.9日 |
育児休暇取得対象者・ 取得数 | 育児休業取得者数 女性185人 男性206人 |
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 25.0% 管理者 9.8% |
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |