株式会社 ジェイ・エス・エス
- 業 種
- 航空・運輸・物流
JALグループの一員として確かな安定性に包まれ成長!「日本の玄関口」を守る、そんな誇りある仕事です。
ハイジャックや航空機爆破などの不法な行為を未然に防止するため、航空機を利用されるお客さまの手荷物検査および預入手荷物検査を担当します。
日本の名だたる空港(羽田・関西・成田・那覇等)を舞台に、保安検査という業務を通じて安全を提供してきた当社。円安を背景としたインバウンド効果などもあり、今後、国際空港の利用者が伸びることは確実視されています。各空港の運営会社から届くニーズに対応していくには、新しい人材を積極的に採用・育成することが急務!そこで空港の保安を司るスタッフを募集し、将来の中心メンバーとして育てることになりました。
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒〒901-0142 沖縄県那覇市鏡水150番地 国内線旅客ターミナルビル内 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-858-4145 |
FAX | 098-858-4146 |
HP | https://www.jss-ltd.co.jp |
事業内容 |
「総合安全サービス」の提供 |
設立年月 | 昭和63年 |
代表者名 | 加藤 達也 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,300人 |
年間売上高 | 63億円 |
沿革 |
1988年2月 会社設立 危機管理コンサルティング業務開始 1989年6月 成田国際空港 受託手荷物検査業務開始 1994年9月 関西国際空港 受託手荷物検査業務開始 1999年2月 那覇空港 国内線 保安検査業務開始 2003年3月 仙台空港 国内・国際線 航空保安検査業務開始 2004年4月 東京国際空港 国際線 航空保安検査業務開始 2007年7月 成田国際空港 日本航空国内線インライン検査業務開始 2007年10月 関西国際空港 国内・国際線 保安検査業務開始 国際線 インライン検査業務開始 2008年4月 東京国際空港 日本航空 国内線インライン検査業務開始 成田国際空港 第2ターミナル インライン検査業務開始 福岡空港 日本航空VIP保安検査業務開始 2008年6月 新千歳空港 日本航空VIP保安検査業務開始 2009年4月 成田国際空港 第2ターミナル 保安検査業務開始 2010年10月 東京国際空港 国際線新ターミナル保安検査業務開始 2012年3月 福岡空港 日本航空JGC旅客保安検査業務開始 2012年4月 成田国際空港 第2ターミナル 国際線ファーストクラス保安検査業務開始 2012年12月 新千歳空港 日本航空JGC旅客保安検査業務開始 2020年3月 東京国際空港 第2ターミナル国際線保安検査業務開始 2022年4月 東京国際空港 第1ターミナル日本航空JGC旅客保安検査業務開始 |
支店・支店事業所 |
東京支店(TEL:03-5757-7817) 関西国際空港支店(TEL:072-463-0994) 成田支店(TEL:0476-34-6722) 仙台営業所(TEL:022-383-6392) 札幌営業所(TEL:0123-46-2115) 福岡営業所(TEL:092-626-7035) 沖縄支店(TEL:098-858-4145) |
主要取引先 |
日本航空株式会社 全日本空輸株式会社 スカイマーク株式会社 株式会社ソラシドエア その他、国内線就航航空会社 |
採用実績データ |
2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 3名 4名 9名 19名 14名 ----------------------------------------------------------- 0名 0名 2名 3名 6名 大卒 0名 0名 5名 5名 5名 専短大卒 3名 4名 2名 11名 3名 高卒 |
求める人物像 |
◇JALグループの「正社員」として働きたい方 ◇前向きに仕事を進められる方 ◇協調性があり、人と接することが好きな方 |
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 |
空港保安検査業務 ■機内持込手荷物検査 お客さまが客室内に持ち込む手荷物およびお客さまの身体に対する検査業務です。爆発物や航空機への搭載が禁止されている物品は当然のことですが、客室内への持ち込みが禁止されている凶器などが持ち込まれないよう、X線透視手荷物検査装置および金属探知機を使用し検査します。 ■預入手荷物検査 搭乗手続き前に実施する、航空機の貨物室へ積み込むお客さまの手荷物(スーツケースなど)の検査業務です。爆発物や航空機への搭載が禁止されている物品が搭載されないようX線透視手荷物検査装置を使用し検査します。また、お客さまがチェックインカウンターでお預けになった荷物がベルトコンベアにて搬送される途上で、高性能のインライン検査装置システムにより検査を行います。 |
||||
職務内容 |
案内担当 お客様へ保安関連のお声掛けを行います。 ボディチェック 金属探知機で反応のあるお客様へ検査を行います。 お手荷物のオープン検査 反応のあるお手荷物へ検査を行います。 モニター解析検査 高性能機器を使用しお手荷物内部の解析検査を行います。 航空機を利用されるお客様とコミュニケーションを図りながら、保安検査を行います。 どれもチーム単位で行うお仕事です。 初心者からでも安心して業務に就くことができます。 |
||||
採用予定人数 | 30名 | ||||
応募期間 |
1. 採用試験日及び応募期間 試験日 沖縄会場 ①2025年5月20日(火) ②2025年6月27日(金) 応募期間 ①2025 年3月20日~5月10日 ※5月10日 18:00必着 ②2025年4月20日~6月17日 ※6月17日18:00必着 2. 採用試験会場 沖縄会場 沖縄産業支援センター 沖縄県那覇市字小禄1831番地1 最寄駅 モノレール線【小禄駅】 徒歩15 分 ①小禄駅にて下車 ②奥武山方面(イオンを左側)に向かって直進、カラオケボックス (カラオケスタジオWa)を左折 ③そのまま直進いただき、国道に出ますと当支援センターがございます。 |
||||
応募資格・条件 | 日本国籍、永住権、定住権を有すること。(法律準拠) | ||||
必要書類 |
① エントリーシート ※ マイナビ2026サイトへご登録後エントリーください ※ 希望の勤務地は、採用試験当日にお伺いします。 ※ 勤務地については必ずしもご希望に沿えるとは限りませんのでご了承ください。 |
||||
応募方法 |
応募書類提出方法 マイナビ2026サイト マイページから入力・提出してください ※郵送での提出不可 |
||||
選考方法・選考基準 |
応募書類提出後の流れ 適性検査受験後、採用試験希望日の選択(エントリーシート提出から2日以内) ※応募書類提出後、適性検査を受検いただけないと、 採用試験へのご参加はできかねますのでご注意ください ⇒ 試験日決定案内(5日前まで) ⇒ 採用試験当日 |
||||
採用スケジュール | 年間の採用スケジュールが定まり次第、追ってご案内いたします。 | ||||
勤務地 |
沖縄支店(那覇空港国内線旅客ターミナルビル内) 沖縄県那覇市鏡水150番地 |
||||
勤務時間帯 |
◆那覇空港 6:00~21:30内のシフト 例)①06:00~16:00 ②07:30~17:30 ③11:30~21:30 ※ 平均休憩時間 120分 |
||||
給与 |
大卒:186,000円(手当含む) 短大、専修大学:183,300円(手当含む) |
||||
昇給 | 昇給/年1回(5月) | ||||
賞与 | 賞与/年2回(7月・12月) ※2024年度実績 合計3.2ヵ月分支給 | ||||
諸手当 |
現場手当20,000円 住宅手当5,000円 ※世帯主の場合は10,000円 交通費支給(上限有) 時間外手当 特殊勤務手当 皆勤手当(6,000円/月) 資格手当 |
||||
休日・休暇 |
月8~9日 ※勤務地により異なる 有給休暇 慶弔休暇 特別休暇(結婚・出産など) 産前産後休暇 子の看護休暇 |
||||
保険 | 社会保険完備(日本航空健康保険) | ||||
福利厚生 |
制服貸与 仮眠室(東京、関西) 社員寮(東京、関西、成田) ■当社健康保険は、日本航空健康保険組合の一員に属しています。 ・健康推進関連、夫人家族診断の紹介、健康推進行事の開催、ハイリスクアプローチ等 ・保養施設「全国ラフォーレ」「エクシブ」「リゾートトラスト」「ハイランドリゾート小涌谷」 ・スポーツ施設「コナミ」「ルネサンス」「東急スポーツオアシス」「NAS」 などの施設が利用可能 補助金制度 社員が個人、または社員が家族を伴って行われる娯楽や行楽等の行動に補助金を支給。 社員5,000円 家族3,000円(上限14,000円) 自己啓発・能力開発 新任教育、接遇教育、応急救護講習等の教育体制の充実 必要資格取得に向けた事前社内講習制度 各資格取得に関わる費用全面会社負担 (受講料・宿泊・交通費 等) 語学取得に対する報奨金および受講料の支給 (対象語学:英語、韓国語、中国語) 海外研修制度 現地空港での保安検査場視察および検査員とのセッション等を通じて見聞を広め、 社内での更なるステップアップに活かしています。 永年勤続表彰 勤続10年、20年、30年の方を対象に創立記念日の2月5日に表彰式を行っています。 対象者へ表彰状と記念品が授与されます。 レクリエーション 社内コミュニケーション向上を目的とした様々なレクリエーションを企画・実施していま す。 ・社員会 年2回 ・各グループによるBBQ ・同好会(魚釣り・フットサル) 育児支援 育児休業は本人の申出があり、会社が認めた場合、3歳に達するまで延長が可能。 ・育児短時間勤務 ・家族手当 ・出産祝い金 財形形成 ・財形貯蓄 ・退職金制度(勤続3年以上) ・貸付金制度(入社1年以上) |
||||
教育研修制度/人事制度/各種制度 |
資格手当(空港保安警備2級/1.5万円、空港保安警備1級/2万円) 家族手当 配偶者1.5万円 第一子以降 0.5万円 役職手当 住宅支援制度(入社支度金、月額家賃の一部を補助) ※社員寮が無い沖縄支店については、県外、県内離島および本島北中城以北から転居する 者など、いくつかの条件があります |
||||
お問い合わせ連絡先 |
|
||||
地図 |
|
青少年雇用情報
過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 | 【新卒採用】 2022年 2023年 2024年 2025年 4名 9名 19名 14名 ----------------------------------------------------------- 0名 2名 3名 6名 大卒 0名 5名 5名 5名 専短大卒 4名 2名 11名 3名 高卒 【離職者数】 2021年 2022年 2023年 2024年度 48名 40名 24名 22名 |
---|---|
過去3年事業年度の 新卒採用者の男女別人数 | 【新卒採用】 2022年 4名 (男性2名:女性2名) 2023年 9名 (男性8名:女性1名) 2024年 19名 (男性11名:女性8名) 2025年 14名(男性4名:女性10名) |
平均勤続年数 | 【平均勤続年数】 全体平均 9年4ヶ月 ------------------------------ 男性 10年2ヶ月 女性 7年2ヶ月 |
平均年齢 | 【平均年齢】 全体平均 31歳 ------------------------------ 男性 32歳 女性 27歳 |
研修 | 研修あり:初任教育(入社時)、現任教育(1年ごと) 役職者リーダー・マネージメント研修(随時) |
自己啓発支援の内容 | 支援あり:語学力(英語・中国語・韓国語)等に対する受験料支援および報奨金支援。 その他各種必要資格への手当支給。 |
メンター制度の内容 | 支援制度なし |
キャリアコンサルティング制度の内容 | 支援制度なし |
社内検定等の制度の内容 | 支援あり:空港保安検定、施設警備検定、および必要資格取得に向けた事前社内資格取 得制度あり。 |
月平均所定外労働時間 | 前事業年度の月平均所定外労働時間:20時間 |
有給休暇の平均取得日数 | 前事業年度の有給休暇平均取得日数:16日 |
育児休暇取得対象者・ 取得数 | 育児休暇取得者数: 2023年度 女性 15名 男性 4名 2024年度 女性 5名 男性 3名 |
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 6% 管理職 10% |
開催日 | イベント名 |
---|---|
那覇空港内職場見学会
|
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
就職活動において、同じく就職活動中の友人と情報共有しあうということは大事だと感じました。
情報共有しあうことで、単純により多くの情報が集まることはもちろんですが、
お互いの活動が刺激になり、意見交換もできると、モチベーションを維持することにも繋がります。
就職活動で行き詰まった時などは、是非周囲の友人たちと話をしてみてください。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
幼い頃から飛行機や空港が好きで、空港で働いてみたいという漠然とした考えは持っていました。
そのうえで、飛行機を飛ばすために必要とされる責任ある保安検査業務に魅力を感じ入社しました。
また、航空保安に関する資格取得を会社がサポートしてくれるという点も、決め手の一つとなりました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
就職活動をしていくうえで、悩みが溢れる時が来るかと思います。
そんな時こそ、ただ悩み続けるのではなく、アクションを起こしてみてください。
説明会やインターンに参加したり、それこそ友人や家族に相談することで、一歩前に進むことができるかと思います。
皆さんの就職活動がより良いものになることを願っています。
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
就職活動中は、ネガティブになりがちですが、それは悪い方向に行ってしまうだけなので、
私は美味しいご飯を食べたり、旅行をしたり考えない日を作るようにして、気持ちの切り替えをするようにしていました。
空港では人と話すことが多くあります。なのでもう少し言葉遣いや意味を学んでおけばよかったと思います。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
今まで私がお客様として通っていたのが、次は好きな土地で空港を支える保安検査員として立てるのは貴重な経験だと思い決めました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
まだ自分が何をしたいのかはっきりしていない人もいると思います。
そういう時は自分が楽しい、面白いと思うことや趣味などから広げてみると何かつかめると思います。
周りと比べず、自分の目指す場所だけを見て突き進んでいってください。
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
自分が就職活動期間中に意識していたことは、自分のスキルが活かせ、
人と関わる仕事をしたいと考えていました。
大学在学中に接客のアルバイトをしていた経験もあり、
その経験を活かし働く上で自分自身が成長でき、
スキルアップができる環境で働けることを軸に就職活動を行なっていました。
逆に「こうしておけば良かった」と感じた点は、
早めの時期から就職活動に必要な知識や基礎的な勉強を取り組めることが
できていれば幅広く活動ができていたと感じました。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
この会社を選んだ「決め手」は、私自身空港で働きたく就職活動は空港での仕事を主に考えていました。
その中で、今までに経験したことのない職種である保安検査員という仕事に興味が湧き、
就職活動の軸である自分自身のスキルアップができ、
新しいことに日々挑戦できると感じこの会社を選びました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
就職活動期間中は、様々な企業説明会・企業訪問があると思います。
そのような機会を逃さず、積極的に参加し気になる企業があればホームページをみて企業を知ることが大事だと思います。
早めに行動に移すことで知れる情報はたくさんあると思うので、
後悔のなく就職先を見つけられるよう常にアンテナを張り、
情報収集や自分の強み・弱みを見つけ言葉にできる準備も心がけることを勧めます。
皆さんの就職活動が成功に繋がることを応援しています。