沖縄振興開発金融公庫
- 業 種
- 金融・保険・証券
- 官公庁・農協・その他団体
沖縄公庫は、沖縄の振興開発を金融面から支援するため、昭和47年5月に設立された沖縄県のみを対象とする唯一の総合政策金融機関です。長期で良質な資金の安定的な供給を通じて、沖縄の経済の振興と社会の開発に取り組んでいます。
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒900-8520 沖縄県那覇市おもろまち1-2-26 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-941-1700 |
FAX | 098-941-1940 |
HP | https://www.okinawakouko.go.jp/ |
事業内容 |
一般の金融機関が行う金融サービスを補完し、民間投資を促進するため、電力・空港関連施設・ホテル等の地域開発事業や、中小・小規模事業者、農林漁業者の必要とする長期資金を出・融資により供給するほか、住宅・医療・教育等の生活分野における多様な資金ニーズにもお応えしています。また、蓄積した経済・金融情報やノウハウの提供により、各種の産業施策の立案やプロジェクトの企画形成の支援に加え、事業再生、創業者の支援、新規事業育成のための出資にも積極的に取り組んでいます。 |
設立年月 | 1972年05月 |
代表者名 | 理事長 新垣 尚之 |
資本金 | 1,563億円(令和6年12月末現在) |
従業員数 | 222名(令和6年度予算定員) |
業績 | 令和5年度 出・融資実績868億円 |
沿革 | 昭和47年5月15日、沖縄の本土復帰に伴い沖縄における政策金融を一元的・総合的に行うため「沖縄振興開発金融公庫法」に基づいて設立されました。 |
支店・支店事業所 |
沖縄県および東京都に計6店舗 <沖縄県> 本店(那覇市)、中部支店(沖縄市)、北部支店(名護市)、宮古支店(宮古島市)、八重山支店(石垣市) <東京都> 東京本部(東京都港区) |
採用実績データ |
令和6年度入庫 7名(男性3名、女性4名) 令和5年度入庫 5名(男性4名、女性1名) 令和4年度入庫 7名(男性3名、女性4名) |
求める人物像 | 地域振興に対する興味・関心があり、政策金融を通じた地域課題の解決・持続的発展に携わりたい者で、他者を尊重し、想像力豊かに、物事をやり抜く力がある人物 |
---|---|
募集職種 | 総合職 |
職務内容 |
新入職員は、導入研修後、主に本店(那覇市)の各部署に配属されます。 (本 店)出融資相談・審査、債権管理、景況調査、情報システム関連業務など (東京本部)企画、予算、決算、資金調達業務など (支 店)融資相談・審査、債権管理業務など |
採用予定人数 | 5名程度(採用実績:令和6年度7名) |
募集学部・学科 | 全学部・全学科対象 |
応募期間 | 令和7年3月1日~令和7年3月中旬(※予定) |
応募資格・条件 |
(1)4年制大学・大学院を令和7年4月から令和8年3月までに卒業・修了見込みの方 (2)4年制大学・大学院を令和2年4月から令和7年3月までに卒業・修了した方 |
必要書類 |
マイページより以下の書類をご提出ください。 ①Webエントリーシート ②成績証明書(大学院在籍者は、学部在籍中の成績証明書も提出してください) ③4年制大学の卒業証明書(既卒者のみ) |
応募方法 |
沖縄公庫のホームページより受付しております。 https://www.okinawakouko.go.jp/recruit/ |
選考方法・選考基準 | 能力検査・適性検査(テストセンター)、個人面接(複数回) |
採用スケジュール |
◆沖縄公庫採用ホームページからプレエントリー(令和7年3月1日~) ↓ ◆Webエントリーシートの提出(令和7年3月1日~令和7年3月中旬)※予定 ○成績証明書(大学院在籍者は、学部在籍時の成績証明書もご提出ください。) ○4年制大学の卒業証明書(既卒者のみ) ↓ ◆一次選考(テストセンター)(令和7年3月上旬~令和7年3月中旬)※予定。エントリーシート提出後に受験可能となりますのでご留意ください。 ↓ ◆二次選考・最終選考(グループディスカッション・個人面接)(令和7年3月下旬~令和7年4月下旬)※予定 ↓ ◆内々定 |
勤務地 | 沖縄県(那覇市、沖縄市、名護市、宮古島市、石垣市)及び東京都 |
勤務時間帯 | 平日09:00~17:20(※東京本部は09:30~17:50) |
給与 | 4年制大学卒(総合職)/212,800円(令和6年4月実績) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
諸手当 | 扶養手当、特別都市(東京)手当、特別地域(宮古・八重山)手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当など |
休日・休暇 |
【休日】 完全週休2日制、祝日、年末年始 【休暇】 年次有給休暇(15~20日)、各種特別有給休暇(夏期、介護、育児、結婚、忌引き等) |
保険 | 財形貯蓄、社会保険完備 |
福利厚生 | 単身用・世帯用宿舎有り |
教育研修制度/人事制度/各種制度 |
【研修】 ◆新人研修 (新人導入研修、簿記会計研修、金融法務研修、貸付審査研修 他) ◆階層別研修(組織管理研修、財務分析研修、担保評価研修、OJT担当者研修 他) ◆部門別研修(事業承継研修) ◆共通研修 (コンプライアンス研修、ハラスメント防止研修、メンタルヘルス研修、法人文書管理研修 他) ◆外部研修 (中小企業大学校研修、日本公庫(国民・農林)事業本部研修 他) |
お問い合わせ連絡先 |
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目1番1号 興和西新橋ビル10階 沖縄振興開発金融公庫 総務部総務課 採用担当 電話 03-3581-3241 メールアドレス:saiyou@okinawakouko.go.jp |
地図 |
|
青少年雇用情報
過去3年事業年度の 新卒採用者の男女別人数 | 令和6年度:男性3名、女性4名 令和5年度:男性4名、女性1名 令和4年度:男性3名、女性4名 |
---|---|
研修 | ◆新人研修 (新人導入研修、簿記会計研修、金融法務研修、貸付審査研修 他) ◆階層別研修(組織管理研修、財務分析研修、担保評価研修、OJT担当者研修 他) ◆部門別研修(事業承継研修) ◆共通研修 (コンプライアンス研修、ハラスメント防止研修、メンタルヘルス研修、法人文書管理研修 他) ◆外部研修 (中小企業大学校研修、日本公庫(国民・農林)事業本部研修 他) |
自己啓発支援の内容 | 中小企業診断士、宅地建物取引士、簿記検定など、沖縄公庫の業務に関わりが強い国家試験、検定試験を対象に、資格試験に要した受験料等を支援する制度があります。 また、その他の自己啓発支援制度として、通信教育の受講費用を助成する通信教育支援制度があります。 |
メンター制度の内容 | OJT制度 |
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役 員: 5名中 1名(20.0%) 管理職:58名中 9名 (15.5%) |
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
・就職活動中は説明会に多く参加し、様々な企業の話を聞きました。その中から5社程度に絞り、企業分析に時間を費やすことを意識していました。
また、就職活動前に様々な経験をしておけばよかったと思っています。資格取得、留学、旅行、部活動、アルバイト、ボランティア等、自分が興味のあることは経験しておくことをおすすめします。
自身の就職活動に必ず活きますので、ぜひ好奇心を持って様々なことにチャレンジしてください。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
・私は、元々、金融業に絞って就職活動を行っていたわけではありませんが、説明会等を通して、一番働きたいと感じたのが沖縄公庫でした。
職員全員が「沖縄のため」に働いていることに共感し、自分の仕事が地元沖縄の発展に繋がるならば、これ以上にやりがいのある仕事はないと感じ、学生時代の専攻とは異なる分野ですが、思いきって志望しました。
現在の目標は、公庫職員として出身地である沖縄本島北部地域の振興に携わることです。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
・就職活動は、頑張っても結果が出ないこともあると思いますが、この経験が自分自身を成長させてくれますので、自信を持って企業に自分の長所をアピールしてください。
皆さんは、現在、様々な企業を調べていると思いますが、その結果、選んだ企業が沖縄公庫だと非常に嬉しいです。ぜひ、沖縄のために一緒に働きましょう。