株式会社 琉球新報開発
- 業 種
- 教育・出版・マスコミ
- 複合サービス
- その他
豊富な実績と媒体で、沖縄の心を結ぶ代理店です。
- 企業情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒900-0005 沖縄県那覇市天久905番地 琉球新報天久ビル3F |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-865-5272 |
FAX | 098-869-0729 |
HP | https://www.shimpo-k.co.jp/ |
事業内容 |
1.各種興行の企画、販売及びカルチャーセンターの経営 |
設立年月 | 1983年9月1日 |
代表者名 | 代表取締役社長 新垣 順基 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 93名 |
年間売上高 | 35億 |
沿革 |
琉球新報社の関連子会社として、新聞関連事業を中心に事業を展開する。 主な事業に新聞折り込みに関する全般・新聞広告に関する全般・告別式取材など沖縄県の 地域性ある事業に関わる。また、琉球新報社の主催する読者サービスの事業に関わること (沖縄マラソン・新報料理講習会・トリムマラソン・新卒合同企業説明会など)琉球新報 カルチャーセンターの企画・運営。求職者の就職支援として行う人材育成事業と求人企業 開拓事業・琉球新報の求人媒体「ウイークリー1(ワン)」の運営。新卒者の就職支援として 人材育成事業、DTPの人材育成事業などの公共事業を実施する。 又、公共事業に関する新聞広告、TV&ラジオCM、チラシ作成&折込などの広報業務や 新聞関連業務としてソーシャルビジネスを中心に展開し、各分野で様々な企画提案を行っている。 |
支店・支店事業所 |
■本社 〒900-0005 沖縄県那覇市天久905番地 琉球新報天久ビル3F TEL:098-865-5272 FAX:098-869-0729 ■中部広告部 〒904-0014 沖縄県沖縄市仲宗根町25-6 琉球新報中部支社2階 TEL:098-938-3535 FAX:098-939-4475 ■北部営業所 〒905-0014 沖縄県名護市港2-3-1 琉球新報開発北部ビル1階(琉球新報北部支社内) TEL:0980-53-3131 FAX:0980-53-5837 ■新報カルチャー TEL:098-865-5277 FAX:098-865-5283 ●大道教室 〒902-0066 沖縄県那覇市大道172 (沖縄県婦人連合会 会館3階) |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
株式会社 琉球新報社 株式会社 キッズビレッジ 株式会社 琉球新報販売センター 株式会社 琉球新報印刷 株式会社 琉球新報発送 |
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
就職活動では、心身ともに健康でいることが大切だと感じます。当たり前のことかもしれませんが、私自身、就職活動を行っていった中で、焦りや不安などが多くあって、面接や、選考試験等で上手くいかなかったときは、とても落ち込んでしまうことが多くありました。その為、就職活動では、根を詰めすぎずに適度に趣味やリラックスする時間を設けることが、とても大切だと思います。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
この会社を選んだ理由は、まず、多くの部署があることです。広告業だけでなく、保険業や公共事業も行っているため、自分自身の能力や興味に応じて、様々な仕事を経験することが出来るチャンスがあり、私自身、この点が会社を選んだ決め手になったと考えます。
さらに、社員同士、仲が良い印象を受け、働きやすい環境だと感じた点も、この会社で働きたいと思った一つの理由になりました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
まずは、気になった企業をとことん調べて、企業を知る・理解することを大切にしていくと良いと思います。企業を知ることにより、自分自身がこれから長く働いていけるか、そして自分自身も成長していける企業であるか・・・など、考えることができると思います。その企業を受ける・受けないかは置いといて、いくつか、少しでも気になった企業は調べて、知ることによって、就職活動の幅なども広がり、多くの選択肢を増やすことが出来ると思います。(くれぐれも、根を詰めすぎずに就職活動頑張ってください!)
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
私は大学在学中の4年間、接客のアルバイトをしていて、人と笑顔で話すことを得意と感じていたので、会社説明会や面接では、「常に笑顔で愛嬌よく」を強く意識していました。また就活中に躓いても、落ち込みすぎずに気持ちの切り替えは早くするようにしていました。就活を始めた時期が遅く、3月の情報解禁の時期からスタートしたので、もっと早くから企業研究をするべきだったなと思いました。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
入社の決め手は、会社の雰囲気の良さと業務内容です。私は給与や休みよりも、人の良さ・働きやすさを重視して、就活をしていました。説明会のために来社した際、社員同士の仲がとても良さそうだなと感じました。また、広告代理店なのにもかかわらず、保険事業や公共事業等、さまざまな業種・部署があることで、社会人として学べることが多いだろうなと思い、弊社に決めました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
私は就活を始める時期がかなり遅く、あと一ヶ月でも早く始めていたら、もっと多くの企業さんを見ることが出来たはずなのにと、とても後悔しました。学生の間のその時間、その瞬間は取り戻せないので、些細なことからでも、後悔しないように行動することが大切だと思います。また就活中の悩みは多いと思いますが、謙虚な姿勢は保ちつつも、いつも以上に自分に自信を持って、失敗を恐れずに、自分なりに自分を奮い立たせて頑張ってください!
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
業種、名前にとらわれず、いろいろな企業の話や仕事内容を聞くことだと思います。今の会社に入社したきっかけも何をしている企業なのかな?という疑問から説明を聞き、多岐にわたっていろいろな事業を行っていることを知り、すごく魅力的に見えたことが入社のきっかけに繋がりました。先入観にとらわれず色々な偉業を見て回って知ってほしいと思います。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
新聞会社の名前が入っているため新聞などの広告はもちろん、保健のお仕事や合同就職説明会の運営など多岐にわたり仕事を行っていることがとても魅力的に見えました。
また、出勤時間が9時半からとなっており、朝の渋滞に巻き込まれることなく通勤できることも魅力です。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
とにかくいろいろな企業と出会うことが大事だと思います。そのためには実際にたくさんの企業と出会える合同就職説明会がすごくいいのかなと思います。一日で複数の企業の話を聞くができ、新たな発見につながったり、初めて話を聞いた企業が自分に適している企業だったりと思いがけない出会いにつながることもあります。悔いのない就職活動にするためにもたくさんの企業と出会い、しっかりと就職をしてほしいと思います。