りゅうナビ

シティグループ

シティグループ

業 種
金融・保険・証券

シティは、国際取引を必要とするお客様のための卓越した金融パートナー、ウェルス・マネジメント分野のグローバルリーダーであり、米国市場で高く評価されているパーソナル・バンキング事業を展開している金融機関です。世界約160の国と地域において、個人、法人、政府機関などのお客様に、幅広い金融商品とサービスを提供しています。

120年以上前に日本に参入し、以来、政府機関、金融機関、事業法人、機関投資家など、日本のお客様のあらゆるファイナンスのニーズにお応えしています。法人・投資銀行業務、マーケッツ業務、資本市場業務、トレジャリー・サービス、リサーチなど、多岐にわたる商品とサービスをお届けしています。
シティのグローバル・ネットワークは、他に例を見ない広がりを誇り、革新的な商品とサービスと合わせて、シティならではの付加価値を提供し、お客様の成長を支援しています。

1999年に那覇で業務を開始して以来、シティは沖縄で事業を展開しており、現在、オペレーションやテクノロジーなどの金融業務の一部を沖縄で行っています。現地での採用の強化などを通じて、今後も業容を拡充します。

  • シティグループの写真
  • シティグループの写真
  • シティグループの写真
  • シティグループの写真
  • 企業情報
  • 採用情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒100-8132 東京都千代田区大手町一丁目1番1号 大手町パークビルディング
地図
FAX 03-6776-4393
HP http://www.citigroup.jp/hr/index.html
事業内容

■投資銀行 / Investment Banking
業種別に担当業種を熟知したスペシャリストを配し、M&Aアドバイザリー、株式や債券による資金調達など、商品ごとに高い専門能力を持つスペシャリストを揃えています。これにより、業種ごとに異なる事業環境や特性、お客様のニーズを的確に把握したうえでアドバイスを提供することができます。また、海外におけるシティの業種別フランチャイズと連携して、世界各地の最新情報をもとにお客様のニーズに合致した業界・市場動向に関する洞察や最適なアドバイスを迅速に提供しています。

■法人金融 / Corporate Banking
日本および海外で事業を展開する事業法人や金融法人のお客様に、幅広いサービスを提供しています。日本では、日本を代表する企業およびグローバルな多国籍企業の在日子会社をサポートしています。包括的な金融サービスを提供できることから、革新的で価値の高い提案をすることが可能です。12カ国に設置された「ジャパンデスク」では、日本企業の海外におけるニーズに対応しています。

■市場部門 / Markets
企業、機関投資家、政府・行政機関といったお客様の多様なニーズに対応し、世界最高レベルの金融商品・サービスを提供しています。お客様とのリレーションシップ、商品、テクノロジーの強化に取り組み、マーケット・メイク分野における確固とした地位を保持しています。セールス&トレーディング、営業、そしてリサーチまで、幅広い分野を深くカバーし、多様なアセット・クラス、通貨、セクター、商品を取扱っています。商品には、エクイティ、コモディティ、クレジット、先物、為替、エマージング市場、G10金利、地方債、プライム・ファイナンス、証券化市場などがあります。

■ オペレーション / Operations
法人のお客様に向けて幅広くご提供している金融商品やサービスを、取引の処理・管理という点から支えているのがオペレーションです。オペレーションでは、付加価値の高い金融商品やサービスを確実に、より効率的に、お客様に提供することをミッションとしており、さらに充実したお客様のサポートのための業務改善や自社のインフラの整備にも積極的に取り組んでいます。
担当するビジネス別に、マーケッツ・オペレーション本部、トレジャリー&トレード・ソリューションズ オペレーションズ本部、証券サービス業務本部がありますが、本部間、本部内でのローテーション・異動も活発に行われています。

■ テクノロジー / Technology
テクノロジー本部は、シティのあらゆる業務にかかわる情報システムを提供しています。シティ各国の様々な専門家が世界中のお客様に金融サービスを提供するためのグローバルネットワークを構築し、ビジネスを支援しています。日本法人のお客様に金融サービスを提供するトレジャリー & トレード・ソリューションズ部門や、株や債券、為替、デリバティブの取引を行う市場部門に対して、最新鋭の技術を用いたテクノロジーソリューションの企画・開発・運用を行っています。また、AIや機械学習を使用したツールの運用、フィンテック分野へのビジネス投資の支援、ブロックチェーン・DLT(Distributed Ledger Technology)の活用に関する活動など、デジタルビジネスの推進にも取り組んでいます。

設立年月 1998年10月
代表者名 シティ最高経営責任者:ジェーン・フレーザー
資本金 2010億米ドル(2022年グループ株主資本合計額)
従業員数 230,000名 (2022年12月グループ合計)
沿革 1812年
シティバンク・オブ・ニューヨークが設立される

1902年
インターナショナル・バンキング・コーポレーション(後にシティバンクが買収)が横浜支店を開設

1972年
スミス・バーニーが東京駐在員事務所を開設

1974年
ファースト・ナショナル・シティ・コーポレーションがシティコープに社名変更

1976年
ファースト・ナショナル・シティ・バンクがシティバンク、エヌ・エイとなる

1980年
スミス・バーニーが東京支店を開設
ソロモン・ブラザーズが東京駐在員事務所を開設

1982年
ソロモン・ブラザーズが東京支店を開設

1997年
ソロモン・ブラザーズがスミス・バーニーと合併しソロモン・スミス・バーニーとなる

1998年
シティコープがソロモン・スミス・バーニーを傘下に持つトラベラーズ・グループと合併し、シティグループとなる

1999年
那覇に拠点を開設

2012年
シティ設立200年を迎える

2016年
ジャパンデスクをベトナムとメキシコに設立し、ネットワークを拡充

2021年
ジェーン・フレイザーがシティ初の女性CEOに就任―大手米銀行史上においても初めての女性トップとなる

2022年
日本参入120年を迎える
支店・支店事業所 東京、大阪、沖縄
採用実績データ 2024年 男性 16名 女性 17名
2023年 男性 21名 女性 11名
2022年 男性 18名 女性 18名
求める人物像 シティは、個人、地域社会、企業、そして国家に貢献するため、たゆまぬ努力を続けています。世界で最も厳しい試練を克服し絶好の商機を捉えてきた過去200年の経験を基に、シンプルで独創的、かつ責任ある金融ソリューションを提供することでお客様に最良の成果をもたらすよう努めています。それらミッション達成のために、社員が掲げる価値があります。その価値に共感し、ともに我々のミッションに向かってチームの一員として貢献していただける方を求めています。

オーナーシップを持つこと
- 常に互いに刺激し合ってより高い基準に挑んで行動する
- 楽観性、好奇心を以て、変化を柔軟に受け入れ歓迎する​
- 率直に発言し、他者からの異議を歓迎する​
- 経験から学び、適応し、改善する​
- グループの決定に貢献し受け入れる際には全体の利益を優先する​


誇りを持って成し遂げること
- お客様に卓越したサービスを提供することに最大限努め業務オペレーションを磨き上げる​
- 業務を簡素化、標準化、明確化する
- 適切にコントロールしながらリスクを管理できるよう、お互いが責任を担う​
- 根本原因を解決し、長期的価値を生み出す
- 常に正しい行動を取ることを誇りとする

共に成功すること
- ステークホルダーからの期待を上回るよう、様々な視点を尊重し、そこから学ぶ​
- 障壁を取り払い、シティのベストを遂行する​
- ステークホルダーの視点でパフォーマンスを測る​
- どのようなバックグラウンドの社員にも投資する​
- 同僚、お客様、コミュニティに共感を示す
募集職種 正社員
シティバンクおよびシティグループ証券 グループ採用
職務内容 ■オペレーション業務
- 預金、融資、為替・決済・送金
- 証券・資金の決済及び証券の保護預り
- 決済にかかる顧客窓口業務
- 顧客・証券基礎情報の管理
- 業務外部委託先管理監督、業務継続に関する管理監督
採用予定人数 若干名
募集学部・学科 大学・大学院を2025年9月までに卒業予定の方
必要書類 エントリーシート、顔写真
応募方法 マイページ [https://job.axol.jp/hy/s/citi_25/mypage]より初期登録の上、ご応募ください
選考方法・選考基準 エントリーシート提出 / Webテスト受験

事務職適性検査 (Web)

面接(数回)、グループディスカッション

内々定
勤務地 那覇市
勤務時間帯 9:00-17:15 (休憩1時間)※ 一部、フレキシブルワーク制度の適用あり
給与 シティの日本における規定に則して当社が定めた金額を支給
大卒 月給 333,333円~ / 大学院了 月給350,000円~
※通勤手当、時間外勤務手当あり、昇給・賞与年1回
昇給 原則年1回
賞与 原則年1回
諸手当 通勤手当等(自家用車通勤可)
休日・休暇 完全週休2日制(原則として土・日、但し配属先により異なる)、祝日、年次有給休暇、年末年始休暇、各種慶弔休暇(配偶者については事実婚、同性婚、同性パートナーも含む)、配偶者(パートナー)の出産休暇 (20日まで有給取得可、分割取得も可能)永年勤続休暇、産前産後休暇、パーソナルケア有給休暇、ボランティア・デイ特別有給休暇、サバティカルリーブ(個人的な関心事の追求、リフレッシュのため、連続12週間休暇取得/一定の条件あり)、社会貢献リーブ(慈善事業やボランティア活動のため、2~4週間休暇取得/一定の条件あり)など
保険 各種社会保険完備、長期障害所得補償保険定期保険、総合福祉団体定期保険、ビジネストラベル保険、生命保険団体割引など
福利厚生 退職年金制度、産後・育児休暇取得実績あり 、各種補助金制度(健診補助金、脳ドック費用補助金、特定不妊治療補助金、禁煙外来費用補助金、インフルエンザ予防接種費用補助金、スポーツクラブ補助金など)各種ファミリーサポート制度(ベビーシッターサポート、介護サポート制度)、フレキシブルワーク制度(勤務時間帯設定制度、在宅勤務制度、短縮勤務時間制度)、オンライン・コンシェルジュサービスなど
教育研修制度/人事制度/各種制度 退職給付制度 (確定拠出年金制度と退職一時金制度を併せたハイブリッドプラン)、従業員カウンセリングサービス、慶弔見舞金制度、財形貯蓄制度、養子縁組のための費用補助
代理出産のための費用補助

シティは社員の成長と育成のため、社員のスキル向上と自己開発にコミットしています。例として、下記のようなプログラムを含む豊富な研修メニューを用意しています。

内定者研修・新入社員向け研修
新入社員向けの研修は、入社前の内定者研修から始まり、金融、証券、簿記等のビジネス上必要な基礎知識の研修をオンラインおよび通信教育で提供し、入社後にスムーズに仕事を開始できるようサポートをしています。

入社時には、日本におけるシティ全部門共通の2~3週間の新入社員研修が実施され、組織や各部門の業務内容、金融の基礎知識、ビジネスマナー等を学び、研修最終日には新入社員研修の集大成として、マネージャーや先輩社員に対してグループ発表を行うことで、プレゼンテーション能力を習得します。また、配属部門によりその年にグローバル全体で入社した1年目の新入社員が集まり、対面またはオンラインでの集合研修(グローバル研修)の機会があります。グローバル研修では世界中の同僚とネットワークを広げるとともに、会社のカルチャーやビジネスの精神を学ぶプログラムも提供しています。

国内研修
日本のビジネスに特化した日本独自の研修プログラムを策定しています。社員のキャリアデベロップメントを目的とし、リーダーシップ研修や女性に特化したキャリア・リーダーシップ研修、またメンターシッププログラムを用意し、社員のニーズに沿った研修を策定し提供しています。​
研修メニューは集合研修から通信教育、気軽なeラーニングを含め豊富で多岐にわたり、リーダーシップ、コミュニケーション、プレゼンテーション、レジリエンスなどのソフトスキルをはじめ、セールス、プログラミング、財務分析、会計や金融業務に特化したプロフェッショナルスキルや語学のスキルアップのための研修など、幅広いメニューを用意しています。​

海外研修
米国本社をはじめアジア・パシフィック地域などシティのビジネス拠点である地域・国と連携し、グローバルに活躍する人材育成に取り組み、研修プログラムを展開しています。グローバルで展開する研修においては、社員が知識・スキルの習得とともに、グローバルネットワークを形成・強化する場となっています。

キャリア・モビリティ
シティでは社員が自分の意志と選択で能力を発揮できるよう、全正社員に対して海外を含む全オフィス共通の社内公募制度(Job Posting)を整備しています。本人の能力・実力とポジションとのマッチングが図れれば、他部門・他オフィスに異動することが可能です。社員に、社内で新たなスキル​を得る機会を平等に提供することにより、社員が自発的に自己のキャリア形成をすることを奨励し、支援しています。

詳しくは弊社ホームページをご覧ください
https://www.citigroup.jp/hr/
お問い合わせ連絡先
担当者 人事部門 新卒採用担当
住所 100-8132 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング
地図
開催日 イベント名
現在イベント情報はありません。
  • エントリーの受付を終了いたしました。