OTNet 株式会社(沖縄セルラーグループ)
- 業 種
- IT・情報通信
OTNet株式会社は、地域に特化した電力系通信会社として1996年10月に生まれました。
沖縄県内に独自の光ファイバ網を構築し、その通信インフラと技術力を駆使して、官公庁をはじめ県内企業のネットワーク構築に幅広く携わっています。
身近なところでは、沖縄セルラー電話株式会社の子会社として、また、KDDIグループ企業の一員として、「au携帯電話」サービスや「auひかりちゅらインターネット」サービスの一翼を担っています。
OTNetは、地元に根差した通信事業者として沖縄県の発展に貢献できるよう、これからも成長していきます。
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒900-0032 沖縄県那覇市松山1丁目2番1号番地沖縄セルラービル |
---|---|
TEL | 098-866-7727 |
HP | https://www.otnet.co.jp/ |
事業内容 |
•電気通信事業法に基づく電気通信事業 |
設立年月 | 1996年10月 |
代表者名 | 代表取締役社長 山森 誠司 |
資本金 | 11.8億円 |
従業員数 | 139名(2022年2月現在) |
年間売上高 | 75億円(2021年3月期決算) 65億円(2020年3月期決算) 59億円(2019年3月期決算) |
沿革 |
1996年10月資本金1億円で沖縄電力グループ企業として沖縄通信ネットワーク(株)を設立 1997年6月郵政大臣(当時)より第一種電気通信事業許可状取得 1997年10月「専用サービス」開始 ※光ファイバで2拠点を結ぶ専用通信サービス 1997年12月資本金1億円から資本金4億円へ増資 1999年3月資本金4億円から資本金7億円へ増資 2001年7月(株)トロピカルテクノセンターからISP事業(ii-okinawa)を営業譲渡 2001年11月「Powered Ethernet(パワード・イーサネット)」サービス開始 2010年1月 資本金7億円から資本金11.8億円へ増資沖縄セルラー電話株式会社(OCT)が第三者割当増資により当社株式を50.1%取得。 当社はOCTの連結対象子会社となる。 「auひかりちゅら」サービス全島展開のためのエリア拡大スタート 2013年4月当社を存続会社としてKDDI沖縄株式会社を吸収合併 2013年10月那覇市東町(KDDI那覇ビル)から那覇市松山(沖縄セルラービル)へ本社移転 2022年7月「OTNet株式会社」へ社名変更 |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
沖縄セルラー電話 株式会社 沖縄電力 株式会社 KDDI 株式会社 |
採用実績データ |
■新卒採用者数 2020年度:2名/2021年度:2名/2022年度:2名 |
求める人物像 |
・コミュニケーション能力の高い人材 ・思いやり・気配りができる人材 ・一歩先を見て行動できる人材 ・協調性をもって仕事に臨める人材 |
---|---|
募集職種 | 総合職(正社員) |
職務内容 |
■営業 ・新規顧客開拓、既存顧客の定期訪問・ニーズのヒアリング、サービス・商品のご提案 ・通信サービスに係る企画・提案、関連部門とのやり取り など ■技術系 ・ネットワーク構築・構築支援、ネットワーク運用・保守 ・通信線路設備の設計・施工・保守などの技術系業務全般 ・協力各社への工事の発注・管理(現場代理人とのやり取り) |
採用予定人数 | 若干名 |
募集学部・学科 | 専攻不問(学部・専攻は問いません) |
応募期間 | 2023年3月1日(月)~5月7日(日) |
応募資格・条件 | 2024年卒 四年制大学生、大学院生、高専生、専門学校生 |
必要書類 |
WEBエントリーシート(マイナビ My Career BOX) ※5月7日(日)締切 ※WEBエントリーシートはマイナビよりエントリーいただいた方に個別にご案内いたします。 ■個人情報の取り扱い 応募者より提出のあった個人情報は、弊社の採用活動のみに利用します。 また、応募者が採用された場合には、入社後の人事資料として利用します。 その他の目的で利用することはありません。 |
応募方法 | マイナビよりエントリー |
選考方法・選考基準 |
■1次選考 5月中旬予定 書類選考(WEBエントリーシート) 総合適性検査(C-GAB) ▼ ■2次選考 6月上旬予定 1次面接(オンライン) <提出物> 自己PR / 成績証明書 / 卒業見込証明書 ※上記選考内容については、変更になる可能性もあります。 ▼ ■最終選考 6月中旬予定 個人面接 ▼ ■内定決定 ※選考方法について若干変更となる場合がございます。 |
採用スケジュール | 採用試験:2023年5月~6月での実施を予定 |
勤務地 |
■沖縄本社(那覇市松山) ※将来にわたって特定するものではありません |
勤務時間帯 |
9:00~17:30 ※部署によってはシフト制あり |
給与 |
月給 180,000円(2022年度実績) ※四年制大学卒の場合 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
諸手当 |
■通勤手当(月額 5万円まで) ■住宅手当(世帯主対象: 扶養あり=4万円、扶養なし=2万4000円) |
休日・休暇 |
■完全週休二日制(シフト制あり)、祝日、年末年始休暇 ※年間休日:122日(2022年度) ■年次有給休暇(入社初年度より20日付与)、慶弔休暇 ■リフレッシュ休暇(勤続15年:10日、勤続25年:15日) |
保険 | 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) |
福利厚生 | 社員食堂、契約保養所、社員持株会制度、退職金制度、財形貯蓄制度、慶弔見舞 など |
教育研修制度/人事制度/各種制度 |
■新入社員研修 ■社員集合研修(一般社員研修・管理職研修等) ■eラーニング研修 |
お問い合わせ連絡先 |
担 当 者 : 総務部 総務・業務推進グループ 平良 電話番号 : 098-866-7727 沖縄県那覇市松山1丁目2番1号 沖縄セルラービル3階 OTNet株式会社 総務部 総務・業務推進グループ |
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
適正検査で出題される3教科の問題を解けるようになるために教本を1冊繰り返しとき、パターンをつかめるようにしました。面接では、どんな質問が来ても伝わりやすくするために、話の組み立て方を意識して自分の言葉で表現するように意識しました。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
「沖縄県民の生活を支えている仕事に携わりたい」と思っていたのでインフラ業界をメインに就職活動を行っていました。その中でも通信という現代社会では必要不可欠なサービスの安定供給に努めているほか、社会のニーズに合わせてサービスを提供し、沖縄県民の社会基盤を支えていると感じ当社に入社を決めました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
就職活動をするうえで不安なこともあると思いますが、最後まであきらめないことが大切だと思います。自分のペースで焦ることなく頑張ってください。
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
企業を調べる際に、色々な就活サイトや大学の就活支援等を利用して調べました。一つのサイトしか載せてない企業も多いので、複数のサイトを活用し網を最大限に広げておくと有利になるかもしれません。反省点は就活を始める時期が遅かったことです。ESを書いたり自己分析をしたり就活サイトが動き出す前にもできることはあるので、始めるのが早ければ早いほど良いと思います。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
大学で情報工学を学ぶ中でその土台である通信というものに興味を惹かれたのがきっかけです。そして大学4年間を通して、IT業界のインフラに携わりたいと思うようになり、沖縄の通信を大きく担うOTNetをとても魅力的だと感じたからです。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
卒業、就職と大きな岐路が重なる時期で忙しくて大変だとは思いますが、色々な企業を見たり調べたりしながら自分に合った企業を見つけて後悔の無いように就職活動頑張ってください。また、就活に一番必要なのはメンタルだと個人的に思っています。精神的に疲れた時は、息抜きを上手く挟みつつ頑張ってください。
Q1.この会社に入社を決めた理由を教えてください。
合同説明会や、単独説明会を通して、OTNETひいては通信業界に対しての強い好奇心と、挑戦心が芽生えた事がきっかけでした。日々、進化を遂げる業界だからこそ、果てしない知識と技能を学ぶことができ、自分の価値を高める事ができる企業だと思い、入社を決めました。
Q2.就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
公式サイトや説明会での言葉をよく読み、よく聞く事を心がけていました。採用情報や合同説明会などに出てくる言葉は、会社の色を如実に表していると私は思います。今一度、企業の言葉と自分自身を照らし合わせてみてください。
Q3.学生の皆さんへ一言お願いします。
企業にはそれぞれの色があると書きましたが、一人一人にも色が存在します。自分はどうしたいか、何を求め、何を目指すのか、自分の言葉や気持ちに耳を傾けて、自分自身の色を理解することが、大事だと思います。