りゅうナビ

ザ・ホテリエ・グループ那覇株式会社 沖縄ハーバービューホテル

ザ・ホテリエ・グループ那覇株式会社 沖縄ハーバービューホテル

業 種
ホテル・旅行

当ホテルは、那覇の中心部に位置する、自然と文化が調和し、アーバンリゾートとしての上質なホスピタリティと、豊かな個性が共存するホテルです。

1975年の開業当初から、沖縄・観光・街・人を結び合う「笑顔の架け橋」を目指し努めてきました。2019年7月には、伝統と革新をテーマに、ホテル名称を開業当初の「沖縄ハーバービューホテル」にリブランド。

48年続く感謝をいしずえに、笑顔受け継ぐホテルとして、これからも人と人、人と街を結ぶコミュニケーションにふさわしい空間のご提供と、洗練された心を込めたおもてなしで、日本国内をはじめ世界の人々をお迎えいたします。

  • ザ・ホテリエ・グループ那覇株式会社 沖縄ハーバービューホテルの写真
  • ザ・ホテリエ・グループ那覇株式会社 沖縄ハーバービューホテルの写真
  • ザ・ホテリエ・グループ那覇株式会社 沖縄ハーバービューホテルの写真
  • ザ・ホテリエ・グループ那覇株式会社 沖縄ハーバービューホテルの写真
  • 企業情報
  • 採用情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎2-46
地図
TEL 098-853-2111
FAX 098-835-9696
HP http://www.oka-hvh.com
事業内容

ホテル経営

設立年月 1975年06月
代表者名 総支配人 森山 真也
資本金 5,000万円
従業員数 143名
年間売上高 会社規定により非公開
沿革 【歴史】
1972年に沖縄が本土復帰、1975年の沖縄海洋博覧会を契機に那覇市に建築され、6月、「沖縄ハーバービューホテル」としてグランドオープンしました。

【風土の表現】
外壁には、沖縄の「土」を表現する表面反射を押さえたオーカーレッドの吹付け材を用い、当時には珍しく沖縄の魔除け「シーサー」を取り付けました。これは沖縄固有の文化への回帰を目指した建築表現です。

【継承と期待】
ハーバービューの名称は、「HARBOER VIEW CLUB(米国市民高級社交クラブ)」の跡地であったことに由来します。当時のクラブは、洗練とモダンの象徴でした。ハーバービューホテルはその雰囲気と機能を継承し、本土復帰後の沖縄を代表する都市ホテルとなることが期待されていました。

【社会奉仕活動】
開業3年目から始まった「チャリティーいけばな展」は、ホテルは敷居が高い、というイメージを払拭するためにも、文化活動を通して何か地元社会に貢献したいという思いからスタートしました。第40回となる昨年の来場者は2,002名、純益金は沖縄県アイバンク協会へ寄付いたしました。

【クラウンプラザへ】
2007年12月、沖縄ハーバービューホテルは、ANAホテルとクラウンプラザの共同ブランドホテルとして、「沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザ」へ。伝統と格式、ANAホテルが日本で築いた信頼とホスピタリティーを継承しながら、グローバルなホテルをめざしてスタートしました。

【新名称へ】
2013年2月、ANAホテルとクラウンプラザの両ブランド名を強調することでクラウンプラザの海外でのブランド力とANAグループ利用者への訴求力を一層高めるため、ホテル名を「ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー」に変更、新たなスタートを切りました。

【開業当初の名称へ】
2019年7月12日、運営会社の変更により、ホテル名称を「沖縄ハーバービューホテル」に改称。沖縄随一の伝統と格式を誇る独自ブランドのホテルとしてリブランドしました。
求める人物像 「笑顔のOneTeam」をモットーに、目標を高く掲げ、気配りを忘れず、ともに努力していける方
募集職種 サービス(宿泊・料飲)、セールス、WEB、調理(洋食)
職務内容 ■宿泊部門(フロント、客室管理、宿泊予約など)
■料飲部門(レストランサービス、宴会サービスなど)
■セールス&マーケティング部門(宴会販売、婚礼販売、OTAセールスなど)
■調理部門(和食・洋食・中華・ペストリー)
採用予定人数 10名
募集学部・学科 全学部・全学科
応募期間 ・応募書類 締切
 6月13日(火)までに応募書類必着

【お問い合わせ先】
人事総務  山田
098-853-2958
recruit@oka-hvh.com

ホームページもぜひご覧ください!
https://oka-hvh.com
必要書類 履歴書・卒業見込み証明書・成績証明書
応募方法 りゅうナビよりエントリーしてください。
選考方法・選考基準 筆記試験・面接(2回予定)
採用スケジュール 応募書類受付 (6月13日(火)締切)

1次採用試験(6月19日(月)10時~12時)

2次採用試験

採用内定通知(6月30日予定)
勤務地 沖縄ハーバービューホテル(沖縄県那覇市泉崎)
勤務時間帯 1ヶ月単位の変形労働時間制(実働7.5時間/1日)
給与 【大学卒】    
月給 180,000円

【専門(2年)・短大・1年制専門学校卒】
月給 170,000円

【高等学校卒】
月給 160,000円

※別途残業手当、食事手当(200円/日)支給
昇給 年1回
賞与 年2回 当社規定により支給
諸手当 通勤手当・時間外勤務手当・深夜勤務手当・早朝勤務手当・休日勤務手当・食事手当
休日・休暇 年間100日(月8~9日)
保険 各種社会保険完備
福利厚生 ホテル宿泊/3,000円(1室)
ホテル内ブッフェレストラン/2親等まで半額
グループホテル(全国に21ホテル)宿泊/4,500円~8,000円(2名1室・朝食付き)
グループホテルブッフェレストラン/2親等まで半額
スポーツクラブ施設利用/500円(1回)
など
教育研修制度/人事制度/各種制度 新入社員研修(フォローアップ研修あり)
サービススキルトレーニング
各種セミナー
リーダー育成トレーニング
お問い合わせ連絡先 担当者:人事 採用担当
10:00a.m.~17:00p.m.
電話番号:098-853-2958
メールアドレス:recruit@oka-hvh.com
沖縄県那覇市泉崎2-46
地図

青少年雇用情報

過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 ・新卒採用者数
2020年 12名
2021年  0名
2022年  0名
・新卒離職者数
2020年 8名
2021年 0名
2022年 0名
過去3年事業年度の 新卒採用者の男女別人数 2020年 男性:5名、女性:7名
2021年 男性:0名、女性:0名
2022年 男性:0名、女性:0名
平均勤続年数 13.8年
平均年齢 43.8歳
研修 ・新入社員研修(フォローアップ研修あり)
・サービススキルトレーニング
・各種セミナー
・リーダー育成研修
自己啓発支援の内容 勉学休職制度あり
社外語学講習(英語・中国語)・・・受講料全額会社負担
TOEIC、ホテルビジネス検定、おもてなし検定・・・受講料補助
育児休暇取得対象者・ 取得数 取得対象者
6名(うち女性5名、男性1名 2022年実績)

取得数
6名(うち女性5名、男性1名 2022年実績)
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 15.0%
開催日 イベント名
現在イベント情報はありません。

吉元 恵(ヨシモト メグミ)

吉元 恵(ヨシモト メグミ) さん

部署・役職
宴会販売マネージャー
出身学校
小禄高等学校

インタビューを見る

Q1.現在は、こんな仕事をしています。入社後の仕事、苦労、学んだこと

ロビーラウンジ(那覇空港内ラウンジ)、宴会予約、当時の運営会社出向、フロント、宿泊予約を経て、現在宴会販売に携わっています。
全く違う部署を回ってきましたが、今ではその経験が宴会販売において、ホテル全体をセールスできるツールになることもしばしば・・・多少ならずとも、これまでの多くの部署での経験は無駄にはなっていません。

高校卒業後の社会人生活は、先ず言葉遣いに苦労しました。先輩や上司、県外のお客様・・・。
また、サービス業には慣れていたものの、事務方に入ればコピーの取り方さえ一からで、「これ位もできないのか!」と言われ涙したことも・・・。何度かホテル外への出向を経験し、他の企業とのやり辛さを感じる反面、自社を第三者的な目で見ることができたこと、幅広い対人関係に恵まれたことに今では感謝しています。
2度目の産休明けでは10年ぶりの現場復帰となりましたが、初めて多くの後輩に囲まれジェネレーションギャップを感じながらも、その世代の感性に触発されたことも数多くあります。時には子供の迎えを後輩にお願いし助けられたことも。何より、同じ環境の女性が多いため、互いに立場を理解し、助け合い、支え合いがあったからこそ続けてこられたと思います。そういう意味では当時の先輩、同僚、後輩へは感謝の念に尽きません。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

当時、市内のホテルで一番格式が高いと感じたことと、中学時代に初めてホテルの宴会場に参加したのが、このハーバービューホテルだったことです。その頃の記憶と紐づき、何かしら縁を感じ、入社を決定づけました。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

社会人へ踏み出すあのなんとも言えない複雑な気持ちは今でも忘れられません。
環境が変わる心境は誰でも不安が先行してしまいがちですが(私も未だにそうです)、皆同じ人間同士。
心を以て接すれば必ず心で返ってきます。素直に聞けば真の答えが返ってきますので、どんな立場になっても初心忘れることなく一つ一つ歩み続けてほしい、と願います。

大城 亜香里(オオシロ アカリ)

大城 亜香里(オオシロ アカリ) さん

部署・役職
フロント(現在はOTAセールス)
出身学校
沖縄キリスト教学院大学

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

自分の顔を覚えてもらえるよう意識しました。合同説明会も「1度聞いたからいいや」ではなく、話をできるきっかけを探して何度か足を運び、質問をしたり挨拶をしたりするようにしました。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

元々観光業界に興味があり、合同企業説明会や会社説明会で話を聞くうちに、実際に働いている方々の人柄の良さに魅力を感じました。また、働きながらも学べる場が充実しており、自分自身の成長につなげることができると思い、入社を決めました。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

就職活動をしていく中で不安や焦りを感じることもあると思いますが、自分は何がしたいのか、何を活かしていきたいのかを冷静に考え、軸をぶらさず自分自身のペースで頑張ってください!