沖縄通信ネットワーク 株式会社
- 業 種
- IT・情報通信
沖縄通信ネットワーク株式会社(OTNet)は、地域に特化した電力系通信会社として1996年10月に生まれました。
沖縄県内に独自の光ファイバ網を構築し、その通信インフラと技術力を駆使して、官公庁をはじめ県内企業のネットワーク構築に幅広く携わっています。
身近なところでは、沖縄セルラー電話株式会社の子会社として、また、KDDIグループ企業の一員として、「au携帯電話」サービスや「auひかりちゅらインターネット」サービスの一翼を担っています。
沖縄通信ネットワークは、地元に根差した通信事業者として沖縄県の発展に貢献できるよう、これからも成長していきます。
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒900-0032 沖縄県那覇市松山1丁目2番1号番地沖縄セルラービル |
---|---|
TEL | 098-866-7727 |
HP | https://www.otnet.co.jp/ |
事業内容 |
•電気通信事業法に基づく電気通信事業 |
設立年月 | 1996年10月 |
代表者名 | 代表取締役社長 仲地 正和 |
資本金 | 11.8億円 |
従業員数 | 139名(2022年2月現在) |
年間売上高 | 65億円(2020年3月期決算) 59億円(2019年3月期決算) 58億円(2018年3月期決算) |
沿革 |
1996年10月資本金1億円で沖縄電力グループ企業として沖縄通信ネットワーク(株)を設立 1997年6月郵政大臣(当時)より第一種電気通信事業許可状取得 1997年10月「専用サービス」開始 ※光ファイバで2拠点を結ぶ専用通信サービス 1997年12月資本金1億円から資本金4億円へ増資 1999年3月資本金4億円から資本金7億円へ増資 2001年7月(株)トロピカルテクノセンターからISP事業(ii-okinawa)を営業譲渡 2001年11月「Powered Ethernet(パワード・イーサネット)」サービス開始 2010年1月 資本金7億円から資本金11.8億円へ増資沖縄セルラー電話株式会社(OCT)が第三者割当増資により当社株式を50.1%取得。 当社はOCTの連結対象子会社となる。 「auひかりちゅら」サービス全島展開のためのエリア拡大スタート 2013年4月当社を存続会社としてKDDI沖縄株式会社を吸収合併 2013年10月那覇市東町(KDDI那覇ビル)から那覇市松山(沖縄セルラービル)へ本社移転 |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
沖縄セルラー電話 株式会社 沖縄電力 株式会社 KDDI 株式会社 |
採用実績データ |
■新卒採用者数 2016年度:1名/2017年度:2名/2018年度:2名/2019年度:1名/2020年度:2名/2021年度:2名 |
求める人物像 |
・コミュニケーション能力の高い人材 ・思いやり・気配りができる人材 ・一歩先を見て行動できる人材 ・協調性をもって仕事に臨める人材 |
---|---|
募集職種 | 総合職(正社員) |
職務内容 |
■営業 ・新規顧客開拓、既存顧客の定期訪問・ニーズのヒアリング、サービス・商品のご提案 ・通信サービスに係る企画・提案、関連部門とのやり取り など ■技術系 ・ネットワーク構築・構築支援、ネットワーク運用・保守 ・通信線路設備の設計・施工・保守などの技術系業務全般 ・協力各社への工事の発注・管理(現場代理人とのやり取り) |
採用予定人数 | 若干名 |
募集学部・学科 | 専攻不問(学部・専攻は問いません) |
応募期間 | 2022年3月1日(月)~5月8日(日) |
応募資格・条件 | 2023年卒 四年制大学生、大学院生、高専生、専門学校生 |
必要書類 |
WEBエントリーシート(マイナビ My Career BOX) ※5月8日(日)締切 ※WEBエントリーシートはマイナビよりエントリーいただいた方に個別にご案内いたします。 ■個人情報の取り扱い 応募者より提出のあった個人情報は、弊社の採用活動のみに利用します。 また、応募者が採用された場合には、入社後の人事資料として利用します。 その他の目的で利用することはありません。 |
応募方法 | マイナビよりエントリー |
選考方法・選考基準 |
■1次選考 5月中旬予定 書類選考(WEBエントリーシート) 総合適性検査(C-GAB) ▼ ■2次選考 6月上旬予定 グループディスカッション、集団面接 <提出物> 自己PR / 成績証明書 / 卒業見込証明書 ※上記選考内容については、変更になる可能性もあります。 ▼ ■最終選考 6月中旬予定 個人面接 ▼ ■内定決定 ※選考方法について若干変更となる場合がございます。 |
採用スケジュール | 採用試験:2022年5月~6月での実施を予定 |
勤務地 |
■沖縄本社(那覇市松山) ※将来にわたって特定するものではありません ※グループ会社出向もあり |
勤務時間帯 |
9:00~17:30 ※部署によってはシフト制あり |
給与 |
月給 180,000円(2021年度実績) ※四年制大学卒の場合 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
諸手当 |
■通勤手当(月額 5万円まで) ■住宅手当(世帯主対象: 扶養あり=4万円、扶養なし=2万4000円) |
休日・休暇 |
■完全週休二日制(シフト制あり)、祝日、年末年始休暇 ※年間休日:123日(2021年度) ■年次有給休暇(入社初年度より20日付与)、慶弔休暇 ■リフレッシュ休暇(勤続15年:10日、勤続25年:15日) |
保険 | 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) |
福利厚生 | 社員食堂、契約保養所、社員持株会制度、退職金制度、財形貯蓄制度、慶弔見舞 など |
教育研修制度/人事制度/各種制度 |
■新入社員研修 ■社員集合研修(一般社員研修・管理職研修等) ■eラーニング研修 |
お問い合わせ連絡先 |
担 当 者 : 総務部 総務グループ 平良 電話番号 : 098-866-7727 沖縄県那覇市松山1丁目2番1号 沖縄セルラービル3階 沖縄通信ネットワーク株式会社 総務部 総務グループ |
青少年雇用情報
過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 | ■新卒採用者数 2017年度:2名 2018年度:4名 2019年度:2名 ■新卒離職者数 2017年度:0名 2018年度:0名 2019年度:0名 |
---|---|
研修 | 新入社員研修 社員集合研修 (一般社員研修・管理職研修) eラーニング研修 |
自己啓発支援の内容 | 有り 公的資格取得制度(会社が指定する制度) |
月平均所定外労働時間 | 18.0時間 |
有給休暇の平均取得日数 | 16.8日 |
育児休暇取得対象者・ 取得数 | 対象者:女性2名、男性4名 取得者:女性2名、男性0名 |
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役 員:0.0% 管理職:0.0% |
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |
Q1.この会社に入社を決めた理由を教えてください。
もともと県内のネットワーク関連の企業を希望し就職活動を行っていました。その中でも、会社の雰囲気や福利厚生、給与面を見て当社への就職を決めました。
Q2.就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
就職活動では大学3年生の夏ごろから職種を絞り、エントリーシートや履歴書の内容を考えました。職種を絞ることで志望動機などの大まかな内容は固定することができたため、各社の面接ごとに大きく内容を変更することなくスムーズに喋ることができました。
Q3.学生の皆さんへ一言お願いします。
学業と並行して就職活動をすることは大変だと思いますが、今が人生を左右する大事な時期だと思います。是非全力で就職活動に取り組み内定を決めてください!
Q1.この会社に入社を決めた理由を教えてください。
「沖縄県民の生活を支える仕事に携わりたい」という想いから主にインフラ業界を中心に就職活動を行っていました。当社は通信の安定供給だけではなく、時代とともに変化した新しい技術やサービスも提供できるなど、常に刺激を受けながら新しいビジネスを提案する喜びが味わえると思ったので入社を決めました。
Q2.就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
この会社に絶対に入るという気持ちを曲げず、筆記試験で出題されたであろう今までの問題を解いて、どんな問題が出題されても解けるように勉強をしました。面接では、どんな質問が来るのか準備はするのですが、いかに自分を表現するか、会話を上手くすることができるかが重要だと思ったので、受け答えに違いが出るよう友人や先生方、周囲の人に頼んで、面接練習をしました。
Q3.学生の皆さんへ一言お願いします。
内定をいただくまでとても不安だと思います。うまくいかなくても、あまり引きずらず反省点を活かして次に進むことが大切です。また、頑張っている自分を褒めてあげください。自分ひとりで就職活動を行うこともいいと思いますが、ぜひ友人や家族、先輩など周りの力を借りることもお薦めです。自分のやり方やペースで就職活動頑張ってください!
そして、少しでも当社に興味をもっていただけたら嬉しいです♪
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
1つの業界だけに絞り過ぎないということです。私は大学時代にはFPなどの資格を取得し、保険業界を目指していました。しかし、説明会などで様々な業界を知り、視野が広がり、OTNetを知ることができました。皆さんにも、1つの業界だけに絞らず、様々な業界・職種を見てほしいです。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
私は数社内定を頂いていましたが、座談会や説明会などに参加されている社員の方の雰囲気をみて、「一緒に働いていきたい」と思えたからです。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
業界を絞り過ぎずに様々な業界・業種の方のお話を聞いてください。その中から自分自身がやってみたい仕事・入りたい企業を探して、それがOTNetなら嬉しいです。採用試験は苦しいことも多いですが、体調に気を付けて、全力で頑張ってください。