東京海上日動火災保険 株式会社
- 業 種
- 金融・保険・証券
「一緒なら、世界は変えられる。」
〜Change the future, Create the next〜
明治時代、日本の産業発展を夢見て海を渡った挑戦者たちと
リスクという未知の領域に挑んでから東京海上日動は141年の歴史を刻んできました。
それは141年、挑戦と共に歩んできたということ。
私たちと一緒ならば、きっと世界は変えられる。
あなたと一緒なら、きっと世界を変えられる。
未来を信じて一歩を踏み出せばきっと世界中の誰もが輝けると
強く信じているからこそ、私たちはこれからも挑戦を続けていきます。
新しい時代に、新しい価値を、あなたと。
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒100-8050 東京都千代田区丸の内1-2-1 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-867-7733(沖縄支店外線) |
FAX | 050-3385-6376 |
HP | http://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/ |
事業内容 |
損害保険業 |
設立年月 | 1879年08月 |
代表者名 | 広瀬 伸一(ひろせ しんいち) |
資本金 | 1,019億円 |
従業員数 | 17,176名 |
年間売上高 | 売上高 正味収入保険料(2020年度)2兆2,613億円 |
沿革 |
1879年 日本最初の損害保険会社として創業 上海、香港、釜山で営業開始 1880年 ロンドン、パリ、ニューヨークで営業開始 1924年 関東大震災の被災契約者に震災見舞金の自力支払いを開始 1976年 ニューヨークにトウキョウ・マリン・マネジメント(TMM)を設立 1990年 ロンドンにトウキョウ・マリン・ヨーロッパ(TME)を設立 2002年 「超保険」発売開始 持株会社「(株)ミレアホールディングス」を設立 2004年 東京海上と日動火災が合併し、東京海上日動火災保険(株)となる 2005年 自動車保険「トータルアシスト」発売開始 日本の損害保険会社として初めての中国現地損害保険会社への出資 2006年 外国資本による元受会社への直接出資としては初めてのマレーシアにおける元受タカフル事業免許取得 2008年 英国ロイズ「キルン社」を買収 持株会社の商号を「東京海上ホールディングス(株)」に変更 米国損害保険グループ「フィラデルフィア・コンソリデイティッド社」を買収 2012年 米国生損保兼営グループ「デルファイ・ファイナンシャル・グループ社」を買収 2015年 米国スペシャリティ保険グループ「HCCインシュアランス・ホールディングス社」を買収 2018年 タイ・セイフティ社の買収、南アフリカを本拠とする保険グループ「ホラード社」への出資 2020年 米国保険グループ「PUREグループ」の買収 2021年 国内初の震度連動型地震諸費用保険「地震に備えるEQuick保険」の販売。 |
支店・支店事業所 |
本店/東京 国内営業網/北海道、東北、関東・甲信越、東海・北陸、 関西、中国・四国、九州・沖縄等国内127営業部・支店(2020年3月31日現在) |
採用実績データ |
2022年内定者 524名 2021年内定者 607名 2020年内定者 629名 2019年内定者 584名 2018年内定者 578名 2017年内定者 692名 2016年内定者 757名 2015年内定者 636名 2014年内定者 437名 |
求める人物像 | 自ら考え、発信し、行動する個性豊かな人材 |
---|---|
募集職種 |
エリアコース 【ワイドエリア】【エリア】 |
職務内容 |
・国内営業(損害保険の引受など) ・損害サービス(損害の調査・保険金の支払い) |
募集学部・学科 | 学部学科不問 |
応募期間 |
・エントリーシート提出:2022年3月1日(火)〜4月11日(月)正午(マイページより提出) ・WEBテスト・適性検査受検:締切日2022年4月12日(火)正午 エントリーシート提出後にマイページ上に受検URLが掲載され受検可能となります。 ・大学成績センター登録:4月18日(月)正午 マイページ経由提出 ※WEBテストはES提出後に受検可能となりますので前広にESのご提出をお願いします。 ※締切間近はサーバーが混雑し、エントリーシート提出、WEBテスト・適性検査受検ができないことが想定されますので前広に実施をお願いします。 |
応募方法 | 当社採用ホームページのMYPAGEよりエントリー |
選考方法・選考基準 | 書類選考、WEBテスト・適性検査、面談 |
勤務地 | 沖縄県内 |
勤務時間帯 | 9:00~17:00 |
給与 |
(大学院修士課程卒) 200,470円 (4年制大学卒) 189,350円 (短期大学卒) 178,730円 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇(初年度13日、次年度以降20日)、5日間特別連続休暇(年2回取得)、育児休業制度、介護休業制度、その他リフレッシュ休暇など各種特別休暇あり |
保険 | 社会保険/雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険 |
福利厚生 |
厚生施設/保養所、テニスコート、グラウンドほか各種運動施設 その他/財形貯蓄制度、従業員持株会制度、企業年金基金ほか |
教育研修制度/人事制度/各種制度 |
■研修 新入社員研修(入社後の導入研修およびフォローアップ研修)、新入社員e-Learningシステム、損保講座(本科・ベーシック)、所属部門別の専門性向上研修、階層別研修、選択制研修、選抜制研修、キャリアプラン研修、グローバルコース3年目グローバル研修、国内・海外派遣研修制度(MBA・LLM/非英語圏への語学研修)、社内留学制度、自己開発支援制度ほか ■自己啓発支援 自己開発プログラム(選択制研修、英語学習、社外通信講座ほか)あり、社外資格取得補助制度あり ■メンター制度 SP制度:入社1年目は、同じ職場の先輩社員が、職場指導員としてマンツーマンで新入社員の指導・相談にあたる制度です。SPとは「先輩(SenPai)」の略。社会人としてのビジネスマナーから、仕事の進め方まですべてを学びます。またSPという役割を経験することで、先輩もまた成長します。先輩が後輩を育て、後輩が育ててもらった恩を次に返す「教え、教えられる企業風土」が根付いています。 ■キャリアコンサルティング制度 JOBリクエスト制度:従業員の活力を維持・拡大していくための重要な人事制度の1つとして「JOBリクエスト制度」があります。従業員自らがキャリアビジョンの実現に向け、チャレンジしたい職場に応募できる制度です。 <応募コース> ・会社が指定する特定の職務へ応募するコース ・社内ベンチャーコース |
お問い合わせ連絡先 |
【電話番号】098-867-7733 【担当者】真栄城、富原 沖縄県那覇市前島2-21-13 ふそうビル8階 |
地図 |
|
青少年雇用情報
過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 | 21年内定者/172名(グローバルコース)435名(エリアコース)/合計607名=新卒のみ 20年内定者/213名(グローバルコース)416名(エリアコース)/合計629名=新卒のみ 19年内定者/204名(グローバルコース)380名(エリアコース)/合計584名=新卒のみ |
---|---|
平均勤続年数 | 11.7年 |
平均年齢 | 47.3歳 |
研修 | 新入社員研修(入社後の導入研修およびフォローアップ研修)、新入社員e-Learningシステム、2年目社員研修、損保講座(本科・ベーシック)、所属部門別の専門性向上研修、選択制研修、選抜制研修、キャリアプラン研修、グローバルコース3年目グローバル研修、国内・海外派遣研修制度(MBA・LLM/非英語圏への語学研修)、社内留学制度、自己開発支援制度ほか |
自己啓発支援の内容 | 自己開発プログラム(選択制研修、英語学習、社外通信講座ほか)あり、社外資格取得補助制度あり |
メンター制度の内容 | SP制度:入社1年目は、同じ職場の先輩社員が職場指導員としてマンツーマンで、新入社員の指導・相談にあたる制度です。SPとは「先輩(SenPai)」の略。社会人としてのビジネスマナーから、仕事の進め方まで、すべてを学びます。また、SPという役割を経験することで、先輩もまた成長します。先輩が後輩を育て、後輩が育ててもらった恩を次に返す「教え、教えられる企業風土」が根付いています。 |
キャリアコンサルティング制度の内容 | JOBリクエスト制度:従業員の活力を維持・拡大していくための重要な人事制度の1つとして「JOBリクエスト制度」があります。従業員自らがキャリアビジョンの実現に向け、チャレンジしたい職務に応募できる制度です。 <応募コース> ・会社が指定する特定の職務への応募コース ・社内ベンチャーコース |
有給休暇の平均取得日数 | 16.9日 |
育児休暇取得対象者・ 取得数 | 女性:991人、男性:86人(19年度) |
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 | ■役員・管理職の女性比率 8.8%(女性280名) 【内訳】 役員:8.2%(女性5名) |
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |