株式会社 琉球新報開発
- 業 種
- 教育・出版・マスコミ
- 複合サービス
豊富な実績と媒体で、沖縄の心を結ぶ代理店です。
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒900-0001 沖縄県那覇市港町2-16-1 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-865-5272 |
FAX | 098-869-0729 |
HP | http://www.shimpo-k.co.jp/ |
事業内容 |
1.各種興行の企画、販売及びカルチャーセンターの経営 |
設立年月 | 1983年9月1日 |
代表者名 | 代表取締役社長 糸数 淳 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 92名 |
年間売上高 | 35億 |
沿革 |
琉球新報社の関連子会社として、新聞関連事業を中心に事業を展開する。 主な事業に新聞折り込みに関する全般・新聞広告に関する全般・告別式取材など沖縄県の 地域性ある事業に関わる。また、琉球新報社の主催する読者サービスの事業に関わること (沖縄マラソン・新報料理講習会・トリムマラソン・新卒合同企業説明会など)琉球新報 カルチャーセンターの企画・運営。求職者の就職支援として行う人材育成事業と求人企業 開拓事業・琉球新報の求人媒体「ウイークリー1(ワン)」の運営。新卒者の就職支援として 人材育成事業、DTPの人材育成事業などの公共事業を実施する。 又、公共事業に関する新聞広告、TV&ラジオCM、チラシ作成&折込などの広報業務や 新聞関連業務としてソーシャルビジネスを中心に展開し、各分野で様々な企画提案を行っている。 |
支店・支店事業所 |
■本社 〒900-0001 沖縄県那覇市港町2-16-1 琉球新報開発ビル7階 TEL:098-865-5272 FAX:098-869-0729 ■中部広告部 〒904-0014 沖縄県沖縄市仲宗根町25-6 琉球新報中部支社2階 TEL:098-938-3535 FAX:098-939-4475 ■北部営業所 〒905-0014 沖縄県名護市港2-3-1 琉球新報開発北部ビル1階(琉球新報北部支社内) TEL:0980-53-3131 FAX:0980-53-5837 ■新報カルチャーセンター TEL:098-865-5277 FAX:098-865-5283 ●天久教室〒900-0005 沖縄県那覇市天久905 ●港町教室〒900-0001 沖縄県那覇市港町2-16-1(琉球新報開発ビル6階) |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
株式会社 琉球新報社 株式会社 琉球新報発送 |
求める人物像 |
新聞・折込広告・文化講演会やスポーツイベントの運営・合同企業説明会・保険事業・人材育成事業など、多くの事業を展開しています。 .事業部署が多く、多様な事業に出会えます。また各種手当ても充実しています。 琉球新報グループで一緒にチャレンジできる方! 是非応募下さい。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 | 営業職(広告・折込広告)・経理職(総務)・その他の事業部 | ||||
職務内容 | 各種媒体の広告営業等 | ||||
採用予定人数 | 若干名 | ||||
募集学部・学科 | 2021年3月新卒(4年制大学及び院卒)見込みの方、または2019年以降の既卒者 | ||||
応募期間 | 2021年2月12日(金) | ||||
応募資格・条件 | 要普通運転免許・PC基本操作(ワード・エクセル・メール)操作可能な方 | ||||
必要書類 |
・エントリーシート・成績証明書 ※エントリーシート及び成績証明書を記入のうえ、郵送してください。 |
||||
応募方法 |
(1)郵送先 〒900-0001 那覇市港町2-16-1 琉球新報開発ビル7階 株式会社琉球新報開発 総務部 (担当:玉寄) (2)提出期限 2021年2月12日(金)必着 |
||||
選考方法・選考基準 | 試験・面接 | ||||
採用スケジュール |
・1次試験 筆記・一般常識(SPIテスト、作文) ※2月18日(木)10:00~11:30 ・2次試験 面接・適正検査 ※2月24日(水) ・内定通知 ・入社日 4月1日(木) ・応募書類による個人情報は、採用選考のみに利用します。 ・最終選考につきましては、郵送またはメールにて御連絡いたします 問い合わせ先: TEL:098-865-5272 総務部 人事担当(玉寄) |
||||
勤務地 | 本社(那覇市港町)・沖縄市・名護市・那覇市泉崎(琉球新報社内) | ||||
勤務時間帯 | 9:30~18:00(実働7.5時間)※事業部署によっては変則勤務あり | ||||
給与 |
初任給平均支給額186,180円 (別途残業手当あり) 基本給160,600円+各種手当て(13,100円~)+交通費定期料金実費 |
||||
昇給 | 有(年1回) | ||||
賞与 |
会計年度の業務実績に応じ年2回支給(7月・12月) ※令和元年の賞与実績 54万+基本給の30割(年間) |
||||
諸手当 |
各種手当の内容:営業手当・新聞手当・通信手当・住宅手当・資格手当(3,000円~11,000円) 役職手当(主任~部長8等級)・配偶者手当14,000円・子ども手当1人につき10,000円・残業手当(時間計測実費) |
||||
休日・休暇 | 月7回(土日)・祝日・(但し、土曜日は4週のうち1日出勤あり) | ||||
保険 | 社保完備 | ||||
福利厚生 |
年次有給休暇:初年度10日(最大20日) 特別休暇:夏休み4日・年末年始5日~6日 その他、結婚祝金及び結婚休暇・慶弔に関する見舞金及び休暇 共済会あり/一口2000円から加入することで(配当金あり/年利2%実績) ・教育ローン・マイカーローンなどの生活資金貸付制度あり 保養施設あり/ホテルゆがふいん備瀬 (本部町在)保有 労働組合あり ・年1回、基本給や賞与などについて経営側と賃上げ交渉を行なっています ・組合側から取り上げられた働く環境や職場環境の課題等について話し合いの 機会を持っています |
||||
お問い合わせ連絡先 |
|
||||
地図 |
|
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
“就活のコツ”っていっぱいありますよね。私は履歴書には面接時の事を想定して、全てを書かず、ポイントだけを記入して、履歴書から派生した話ができるようにしていました。
面接官と話が盛り上がった時は、受かる確率が高かったですね(笑)その為にも、面接官と話ができるように、新聞や本、映画、旅行など知識と経験をできるだけ多く得る事だと思います。緊張はします、でも怖がらずに就職活動を行っていただければと思います。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
もともと人と話をすることが好きで営業職を希望していました。その中で、広告を通して、人と人とを繋ぐお手伝いをすることができる事に興味を持ったのがきっかけです。
自分が担当した広告が翌日の新聞に掲載される、毎日繰り返される緊張感と共に面白さがあります。また、当社は女性社員も多く、離職率も低い、働きやすい環境が整っていると感じたのが決め手となりました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
今、名前を挙げられる会社は何社ありますか?100社ぐらいありますか?その中で本当に自分のやりたい事ができる会社はありますか?イメージと実際に入社してからでは、大きなギャップがあります。就活では希望の職種だけに固執せず、様々な業種、先輩たちに話が聞けるチャンスです。情報収集を兼ねて多くの会社を訪ねて見てください。その中に、意外にも自分の能力を活かせる、楽しさを見いだせる会社に出会うことができると思います。
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
就活時に意識したことは、受け身にならないことです。担当者や先輩に挨拶や質問・アドバイス等積極的にいきました。また、合説やセミナーで多くの就活生と交流し、情報共有もしました。その結果、就活後でも友人として、仕事時のクライアントとして等、あらゆる面で関係性が続いております。
次に、こうしておけば…という点に関しては、より多くの企業を分析することです。フランクに広い視野で行動ができていればと今になって思います。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
決め手は3つあります。「人」「職場環境」「待遇」です。最初の会社訪問時の印象ですが、会社内がすごく明るく、ピリついた雰囲気がありませんでした。電話越しでの会話・社員同士のコミュニケーション、皆楽しそうで笑い声も聞こえていました。待遇面でも、賞与年2回や有給休暇の取得率の高さ・夏休み休暇など、他社と比較しても悪くはない方だと思います。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
とても大変な時期ではありますが、自信を持ち、楽しみながらいきましょう。自己分析・筆記試験・面接・企業分析(訪問)等々、やることはとても多いです。しかし、そればかりに集中すると重荷になり、心身ともに大きな負担を抱えてしまいます。なので、しっかりリフレッシュできる時間を作ることも必要です。オンオフの切り替えと心にゆとりを持ち就活をすれば、企業や人とも良い出会いがあるので、頑張りましょう!
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
就職活動で意識した事は、企業や業界に興味を持って行動した事です。多種多様な業種の話を先輩達からアドバイス等をもらい、興味を持った事は積極的に質問をしました。
また、あまり見なかった新聞を毎日見るようにして、世の中の情勢を知り自分のコミュニケーション能力を高める努力をしました。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
この会社を選んだ一番の決め手は、「職場の環境」と「待遇面」です。初めて会社に訪門したときの印象が、みんな活き活きと明るく仕事をしておりギスギスした感じもなく、また、離職率もかなり低いとお聞きして、働きやすい職場環境なんだなと思いました。
待遇面は、福利厚生はしっかりしていて有給休暇の取得率の高さ・夏季休暇・賞与が年2回あり、保険事業部に至っては達成賞などもあるのでとてもいい会社だなと思いました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
就職活動は楽しんだ者勝ちだと思います。積極的に企業・業界を研究したり、実際に働いている人の話を聞けば新たな発見もします。時にはつらい事もあると思いますが、その時は友人と遊びに行ったり、美味しい物を食べに行ったりと適度な息抜きも大事です。就職活動中は、その時にしかできない経験や出会いがたくさんあるので、自分らしく、自信を持って就職活動を楽しんで下さい。